〜2010年4月中旬〜
やっぱHDDにLinux入れたいので試しに余ってるHDDをまたIDE-USBケーブルでつないで、
Fedora 12のLiveCDをインストールしてみた。
途中boot loaderを/dev/sdaのMBRへ入れるのは、
あとで面倒なことになりそうなのでIDE-USBケーブル接続の/dev/sdb1に入れた。
しかしそうするとbootできないわけで。
これをどうするかというと最近では
GRUB for DOSという便利なものがある。これのgrldrを使うとbootできてしまう。
具体的にはgrldrをc:\grdlrに置いてc:\boot.iniの最後に
C:\grldr="Linux"
と書く。これで運がよければインストールしたLinuxのmenu.lstを読んでくれる。
だめだったら
title Linux rootnoverify (hd1,0) chainloader +1
と書いたc:\menu.lstを用意すれば、/dev/sdb1にインストールしたgrubを起動できる。
なんかCPUとか決められない。まあここまできたらノートPCでもそれほど困らないしなあ。
今日ふと目にしたNP11を発注した。小さくてよさげだ。下旬まで在庫がないとは。売れてんだな。
NetBookのようにCDドライブがなかったりするとLinuxのインストールCDを起動させるのに苦労するが、
Ubuntuの場合はGRUB for DOSを使うことでNTFSにインストールCDのイメージを置いたまま起動できる。
Ubuntu 9.10の場合は
initrd.gzと
vmlinuzと
ubuntu-9.10-alternate-i386.isoをC:\hd-imageに置いて、C:\menu.lstに
title Install Ubuntu kernel (hd0,0)/hd-media/vmlinuz root=/dev/ram0 ramdisk_size=128000 initrd (hd0,0)/hd-media/initrd.gz
と記述し、C:\boot.iniに
C:\grldr="GRUB for DOS"
のような感じで追加し、再起動してGRUB for DOSを選びInstall Ubuntuを選べばあとはふつうにインストールできる。
alternate CDはCドライブのどこかにあればだいたい探してくれるようだ。
Note: This method only works with the Alternate Ubuntu install CD.
という話なのでGUIのインストーラだとだめらしい。
またまたGRUB for DOSだけど、kernelとか用意しなくてもISOイメージだけで起動できるらしい。
やってみた。小さいほうがやりすいのでUbuntuの
netboot用のmini.isoで。12MBほど。適当にC:\mini.isoを用意して再起動してGRUB for DOSを選びcでpromptへ抜ける。そこで
map --mem (hd0,0)/mini.iso (hd32) map --hook root (hd32) chainloader (hd32) boot
と打つとなんと本当にインストーラが起動された。
そのまま最小構成でインストールしてみるとXなしの環境ができた。あ、これサーバ用にいいな。
しかも最初から最新になってるのでaptitude upgradeとかいらないし。
Windows版p4をCygwinで使うとp4 loginでパスワードが丸見えになりちょっと間抜けだ。
そこでこんなshell scriptを作った。
#! /bin/bash read -s -p "Password: " echo echo $REPLY | p4 login 2>&1 | grep -v 'Enter password:'
bashのreadは-sでnoechoになる。
思ったほど速く感じない。
最近つけで飲んでるせい?
逆にニコ動はBarTabがないといっぱい開けないしなあ。
朝5時半ごろ窓を叩く音で目覚める。何の音かと見に行くと霰が窓を打つ音だった。
辺りは一面雪化粧。前日ニュースで降るとは言ってたまさか本当に降るとは。
5月の連休あたりも寒波が来るらしいよ。温暖化はどこ行ったんだ。
いつの間にか4.5か。最近自分でgccをmakeしてないからちょっと疎くなったな。
- Changes:
- Optimizations for Intel Atom processors were added, and the support for other processors was enhanced. The MPC library was integrated for more accurate compile time arithmetic evaluation. A new link-time optimizer was added, to allow for inter-procedural optimizations. Many optimizations were improved. The C compilers now exit immediately on a missing header file. The experimental support for C++0x was improved. An experimental C++ profile mode was added. Many other changes were made.
マンガ大賞らしいので発注した。赤い手拭いがいい感じだな。
まだ1話しか読んでないが面白い。
LDR Full Feedがなぜか動かなくなったので新規作りなおし。
about:configでdom.popup_maximumを100に、
browser.tabs.loadDivertedInBackgroundをtrueに。
また調べまくったのでこれだけは書いておく。