〜2007年11月中旬〜
これはすばらしい。
fastladder.comもhttp://fastladder.com/reader/*を追加したら動いた。
朝日新聞なら
"http://www.asahi.com": { "c": true, "s": '<div class="kiji">', "e": '</div>' }
でいけた。画像は出てこないけど。
あれ?いつのまにかRevisedになってた。
Bash版は10000足すだけというか、この数列が解けない。
うささんに意味を教えてもらった。
意味というかコードを見るまでわからんちんではあったが。
seq --helpしたら-fなどというオプションが見つかったので、
GNU sedと
組み合わせてみた。
$ seq -f%2g: 20|sed '3~3s/$/Fizz/;5~5s/$/Buzz/;s/:$/:hoge/' 1:hoge 2:hoge 3:Fizz 4:hoge 5:Buzz 6:Fizz 7:hoge 8:hoge 9:Fizz 10:Buzz 11:hoge 12:Fizz 13:hoge 14:hoge 15:FizzBuzz 16:hoge 17:hoge 18:Fizz 19:hoge 20:Buzz
全然気づかずに夜中に始めた。eval ""はnilになるんだな。
20話まで見た。やばい。腹が痛い。
今頃になってThunderbirdにお気に入りフォルダという機能があることに気づいた。
Gmailのラベルがちょっとうざいと思っていたので、
さっそく受信トレイだけにしてみてすっきり。
このbookmarkletが便利。まずは
SeeqPodで作ってみた。
結構Firefoxが死ぬんだよねえ。
あ、でもFedora 8になってからはあまり死んでないか。
Rubyはちゃんとビット演算しようと思ってたけど、
他の問題にかまけてる間にすっかり解くの忘れてた。
Perlはやっぱりみんな同じアルゴリズムか。