Just another Ruby porter,

〜2005年1月上旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2005-01-01 (Sat)

12月のspam

3830通。ruby-lang.org宛はそっちでブロックするようにしたら結構減った。 でそっちはというと1587通。やはり足すといつもと同じか。

[Mail] man Mail::SpamAssassin::Conf

昨日の設定が全然効いてないことに気づいた。 man Mail::SpamAssassin::Confしてみると

include filename
    Include configuration lines from "filename".   Relative paths are
    considered relative to the current configuration file or user
    preferences file.

と書いてあるので、user_prefsからの相対だと思ったんだけど、 実際はspamassassinを実行したディレクトリになるようだ。 ~/.spamassassinで実験してたから気づかなかった。 バグっぽいな。


2005-01-02 (Sun)

[Linux] Fedora Core 3でビデオキャプチャ

/var/log/messageを見てたらsaa7134がどうのこうのと、どうやらkudzuで自動認識されてる模様。 1年前に衝動買いしたNOVACのPRIME TV 7135という安物ではあるが、 Linuxで使えるとは思ってもみなかったので試してなかったんだけど、 ちょっとやってみよう。

ぐぐってみるとやはり情報はほとんどない。試しに自分でmakeしたmplayerで

% mplayer tv:// -tv driver=v4l2:input=2:chanlist=japan-bcast \
  -tv norm=NTSC:forceaudio:width=704:height=480

としてみると、なんとS-Videoからの入力がちゃんと映像として出てきた。 すばらしい。でも白黒だ。 いろいろ試してみるとcard=5でmodprobeすればカラーになった。

% sudo rmmod saa7134;sudo modprobe saa7134 card=5

音声はなにをやってもAudio: no soundとつれないが。

mencoderで録画もできる。

% mencoder tv:// -tv driver=v4l2:input=2:chanlist=japan-bcast \
  -tv norm=NTSC:forceaudio:width=704:height=480 \
  -ovc xvid -xvidencopts fixed_quant=3 \
  -oac mp3lame -lameopts cbr:br=32:mode=3:vol=3 -o tv.avi

てな感じで。

うーむ。あとは音がなんとかなればなあ。残念。 DQ8なら音がなくてもプレイできるか。10分ほど遊ぶ。 スクリーンセーバが邪魔だと気づく。

ちなみに

inputs: 0 = Television; 1 = Composite1; 2 = S-Video;

ということで、input=1でコンポジットだとなぜかこちらは白黒のままだった。 チューナはシリコンチューナとか書いてあるから、たぶんだめだろうなあ。

v4l2: ioctl dequeue buffer failed: 入力/出力エラーです, idx = 0

となってしまう。 まあ、チューナはなくてもいいので、 Linuxで使えるビデオキャプチャを調べてみるか。


2005-01-03 (Mon)

[Mail] spam

年が明けてからなぜかbogofilterをすりぬけてくるspamが多くなった。 なんか変な学習したのか、spamが賢くなったのか。 0.989でUnsureってのはなんか納得いかないので、しきい値を下げてみよう。 といいつつもちょっと弱気に--spam_cutoff=0.95ぐらいから。

[X] gkrellmでビープ音を(xkbbell)

IceWMのときはメールが来たときにビープ音が出てたけど、 GNOMEだと音を出すプログラムを指定するようになってるらしい。 gkrellmも使ってるから、こっちで指定することにした。

音はビープ音でいいから、とりあえず

echo "\007"

でいいかと安易に試すがそんなに甘くはない。ttyが割り当てられるわけないか。 というわけで、Xでビープ音を鳴らすプログラムがないかと探してみると、意外にも

% ls /usr/X11R6/bin/x*bell
/usr/X11R6/bin/xkbbell

で見つかった。man Xにちらっとしか出てこないがちゃんと鳴るし、これでいいや。


2005-01-04 (Tue)

[RSS] はてなのRSS

しかしこれはどうしたもんかな。Bloglinesの設定でUpdate ItemsをIgnoreにするしかない? それはそれで面倒だしなあ。

全然変更のない日記のRSSを確認してみると、RSS自体はどこも書き換わってない。 last-modified:もちゃんとあるんだけど、小文字が気に入らない?

[Cygwin] malloc/free

Cygwinのreallocはめちゃめちゃ遅かった記憶があるので、malloc/freeも同じように遅いかもしれない。

[Mail] spam

結局11月にdumpしたテキストファイルからデータベースを作り直した。 同じメールに対して実行してみても、やはりspamicity値が全然違うな。 変な学習してしまったらしい。


2005-01-05 (Wed)

[RSS] はてなダイアリーRSSの不具合について

直ったようだ。文字数ってことはContent-Length:が間違っていたのか。

[Soft] xine 1.0

1.0が出た記念にインストール。mplayerよりいいかも。 さてこれはどう読むのか? FAQ を見ると

How do I pronounce "xine"?
As long as people know what you are talking about, you are free to pronounce it the way you like, but the official pronounciation is [ksi:n], like the name "Maxine" with the "Ma" removed.

くしーんらしい。ざいんかと思った。

mplayerにもあった気もするけど、ascii artで表示するaaxineがすばらしい。


2005-01-06 (Thu)

[Soft] QDBM 1.8.20

Changes:

Sparse file support was added. Using sparse files, this release can use huge hash tables.

冬休み

10日までの予定だったが、明日は急拠出社することに。 何もしないと決めた冬休みも今日でおしまい。 でも、3連休は残ってるか。


2005-01-07 (Fri)

[Soft] arch revision control system 1.3 (tla Stable)

Changes:

This release contains a number of bugfixes and feature enhancements. Important changes include reverting the 1k tagline boundary error to a warning, allowing old archives to continue to be accessed, fixing a regression in get- changeset, fixing the "one-way" star-merge bug, and once more recognizing patch logs from archives beginning with a digit.

[Ruby] [QUIZ] LCD Numbers (#14)

やっぱクイズはこのくらいのやつがいいね。


2005-01-08 (Sat)

[Ruby] wineでOne Click Ruby Installer

winehqからRPMをダウンロードしてwineをインストール。 20041201の最新を使用。続いて wine-config-sidenet を使って設定。ついでにIE6もインストール。簡単に動いた。

さらに One-Click Installer - Windows をインストール。いつのまにかfirefoxもダウンロードしようとすると、 Open with wine(default)なんて出るようになっている。 そのままwineで開けばインストーラが起動される。 インストールもなにごともなく終了する。

wcmd上でPATHを設定しTkのdemos-jpを試してみた。

% cd ~/c
% wcmd
c:\>path c:\ruby\bin;%PATH%
c:\>ruby -v
ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-mswin32]
c:\>cd ruby\samples\tk\demos-jp
c:\ruby\samples\tk\demos-jp>ruby widget

でデモが動いた。ちゃんと日本語も表示されている。すげー。

あ、IE6のツールバーのアイコンが表示されないと思ったら、FAQに書いてあった。

Q: I can't see any toolbar icons in Internet Explorer.
A: This is bug in wine 20041201. Try another version.

そうか。古いのを使おう。古いのだとFC3用はまだないようだ。 FC3が出たのって11月だっけ?というわけで20041019のFC2用で代用。 ちゃんと表示された。

[wine] Cygwinのsetup.exe

残念ながら[次へ]とか[キャンセル]ボタンが表示されない。 以前ためしたときはそんなことはなかったんだけどなあ。


2005-01-09 (Sun)

[wine] wineでcygwin

cygwinの場合はとりあえずcygwin1.dllがあればいいので、wineで動くかどうか試してみた。 まずはcygwin1.dllを用意。適当に mirror site からrelease/cygwin/cygwin-1.5.12-1.tar.bz2をダウンロード。 その中からusr/bin/cygwin1.dllを展開。あとは適当に実行ファイルを作って実行。

% tar xfv cygwin-1.5.12-1.tar.bz2 usr/bin/cygwin1.dll --bz -O >cygwin1.dll
% echo 'main(){}' |i686-pc-cygwin-gcc -xc -
% wine a.exe
err:comm:GetCommState tcgetattr or ioctl error 'Invalid argument'
fixme:ntdll:NtQueryObject Unsupported information class 1
fixme:ntdll:NtQueryObject Unsupported information class 1
fixme:ntdll:NtQueryObject Unsupported information class 1
zsh: segmentation fault  wine a.exe

残念ながらwine自身がSEGVだ。

つまりsetup.exeでインストールできたとしても、cygwin自身が動かないから意味がない、と。

[Ruby] ネタ

ああ、ruby-talk MLにまた爆発しそうなネタが。


2005-01-10 (Mon)

[Soft] msmtp 1.3.3

Changes:

This release adds Remote Message Queue Starting support (SMTP keyword: ETRN) and the ability to print information about the peer's TLS certificate.

[Firefox] 検索プラグイン

Firefoxで何気なく右上のgoogle検索アイコンをクリックしてみるとAdd Enginesというのがあった。 それ以前にYahooだのeBayだのいろんなもんが検索できるんだと、 今更ながらに気づいたわけだが、これってどうなってんだとちょっと調べた。

まずはAdd Enginesでwikipediaあたりを追加してみる。変化なし。 うーむ。なぜか追加できない。

Windowsではどうだろうと、wineでインストールしてみると問題ない。 てゆか、firefoxも楽勝で動くかー、wineよ。 ってのはどうでもよくて、どこに追加されたのかfindしてみると、

% cd ~/c
% find . -iname 'wikipedia*'
./Program Files/Mozilla Firefox/searchplugins/wikipedia.src
./Program Files/Mozilla Firefox/searchplugins/wikipedia.png

なんてとこにあった。なるほど。プロファイルじゃないのか。 つまりLinuxの場合は/usr/lib/firefox-1.0/searchplugins/になるから、 ぱんぴーは書けない。chmodしとこう。どうせおいらだけだし。

で、改めて*.srcを見ると非常に簡単な仕組みになってる。 google.srcはこんな感じ。

# Mozilla/Google plug-in by amitp+mozilla@google.com

<search 
   name="Google"
   description="Google Search"
   method="GET"
   action="https://www.google.com/search"
   update="https://www.google.com/mozilla/google.src"
   updateCheckDays=1   
   queryEncoding="utf-8"
   queryCharset="utf-8"
>

<input name="q" user>
<inputnext name="start" factor="10">
<inputprev name="start" factor="10">
<input name="ie" value="utf-8">
<input name="oe" value="utf-8">

<interpret 
    browserResultType="result" 
    charset = "UTF-8"
    resultListStart="<!--a-->" 
    resultListEnd="<!--z-->" 
    resultItemStart="<!--m-->" 
    resultItemEnd="<!--n-->"
>
</search>

実際の入力はinputのuserで基本的にはcgiのパラメータを並べればいいようだ。 interpretがよくわからん。あ、結果の文字コードとかを指定するのか。 あとはアイコン用の画像を用意すればいいわけだ。

[Perl] mg 5.0.1.3 release

3年ぶりのリリースらしい。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!