Just another Ruby porter,

〜2011年10月上旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2011-10-01 (Sat)

Hulu解約

結局UbuntuのFirefoxでの文字化けが解消しなかったので先週解約した。
J:COMでもうお腹いっぱいってのもあるけど。
ナショナル・トレジャーも吹替えやってたし。
まあon demandな点はよかったんだけどねえ。
あとPS3がもうちょっと早ければ。


2011-10-02 (Sun)

9月のspam

1500通ほど。若干少なめ。

短縮URLの展開

telnetはさすがにコマンドラインだけで済まないので面倒。要はヘッダが表示されればいいわけで、

% curl -sI t.co/mRJEGu6T
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
Date: Sun, 02 Oct 2011 13:58:42 GMT
Server: hi
Location: http://bit.ly/pPJzZq
Cache-Control: private,max-age=300
Expires: Sun, 02 Oct 2011 14:03:42 GMT
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=UTF-8

みたいな感じでok。ただ、この場合のようにさらにbitlyだったりするので-Lもつけるといい。

% curl -sIL t.co/mRJEGu6T
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
Date: Sun, 02 Oct 2011 13:51:42 GMT
Server: hi
Location: http://bit.ly/pPJzZq
Cache-Control: private,max-age=300
Expires: Sun, 02 Oct 2011 13:56:42 GMT
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=UTF-8

HTTP/1.1 301 Moved
Server: nginx
Date: Sun, 02 Oct 2011 13:51:44 GMT
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Connection: keep-alive
Set-Cookie: _bit=4e886c70-00289-07cfd-331cf10a;domain=.bit.ly;expires=Fri Mar 30 13:51:44 2012;path=/; HttpOnly
Cache-control: private; max-age=90
Location: http://support.microsoft.com/kb/2564553
MIME-Version: 1.0
Content-Length: 131

HTTP/1.1 200 OK
Cache-Control: private
Content-Length: 125139
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Server: Microsoft-IIS/7.5
Set-Cookie: .ASPXANONYMOUS=WVivRJy3zAEkAAAAMDc3ZDcwYjctMWFmYS00OTEzLWE3ZmItYmY3MmY1MmU0ZWMx3vR2Kztmc7Y6MbX41zMkxbV9Z4o1; expires=Sun, 11-Dec-2011 00:31:48 GMT; path=/; HttpOnly
X-AspNet-Version: 2.0.50727
X-Powered-By: ASP.NET
ServerName: T02
PICS-Label: (pics-1.1 "http://www.icra.org/pics/vocabularyv03/" l r (n 0 s 0 v 0 l 0 oa 0 ob 0 oc 0 od 0 oe 0 of 0 og 0 oh 0 c 0) "http://www.rsac.org/ratingsv01.html" l r (n 0 s 0 v 0 l 0))
Date: Sun, 02 Oct 2011 13:51:47 GMT

最後まで追い続ける。まあ、最後の1個余計ではあるが。最終的には

% curl -sLI t.co/mRJEGu6T | grep Location: | tail -1
Location: http://support.microsoft.com/kb/2564553

でいいんじゃないかと。


2011-10-03 (Mon)

Oyster

Oysterといえばrだよという方針で攻めたが、そんなことする必要は全然なかった。
空白の扱いを考えるとこれはawkが有利な問題。


2011-10-04 (Tue)

timeoutコマンドでmplayerをkill

znzさんに教えてもらった。予約録音もできるようになったねえ。

% timeout 30m mplayer -playlist http://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx \
  -vo null -ao pcm:waveheader:fast:file=NHK1.wav

これで30分間録音できる。最初始まるまでちょっと時間がかかるので1分前ぐらいに設定したほうがよさそうだ。
あとはwavをファイルにしないでmp3へ変換する方法を考えよう。


2011-10-05 (Wed)

sleepとechoでmplayerを終了させる

killしなくてもqをmplayerへ入力できればいいよなってことで、

% (sleep 60; echo -n q) | mplayer ...

で試してみたら、あっさりうまくいった。これで満足。

mplayerでwavファイルを作らずにmp3を作成

>()なんてのがあったよなと思い出した。bashでもzshでもいける。
というわけでまとめると

% (sleep 60;echo -n q) | \
  mplayer -playlist http://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx \
  -vo null -ao pcm:waveheader:fast:file=>(ffmpeg -y -i - NHK-R1.mp3)

となる。これで1分後にmplayerはきれいに終了しNHK-R1.mp3ができあがる。
GNU coreutils sleepならmとかhで分時指定可能。

playlistのURLは実はWMP用。

NHK第1 http://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx
NHK第2 http://mfile.akamai.com/129932/live/reflector:46056.asx
NHK-FM http://mfile.akamai.com/129933/live/reflector:46051.asx

これは変わるかもしれない。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/player/wmp_r1.html
http://www3.nhk.or.jp/netradio/player/wmp_r2.html
http://www3.nhk.or.jp/netradio/player/wmp_fm.html

のソースから抜き出した。


2011-10-06 (Thu)

なぜmplayerで-endposが効かないのか

なんとなくわかった。再生位置が刻々と表示されるが、これがどうにもでかい。

A:612701.2 (170:11:41.2) of 1844674428928.0 (512409556:18:33.6)  0.1% 13% 

あまり気にしてなかったが、なんだ170時間て。
なんの数字だかわからないけど、1時間って指定してもこれじゃ意味がない。
ためしに170:13:00とかやってみたらちゃんと-endposが効いた。
しかしこれいくつになるのかわからないから、指定のしようがない。
ffmpegみたいにdurationなら相対だから気にする必要がないんだけどねえ。

やっぱqを渡すしかないか。


2011-10-07 (Fri)

mplayerを完全に黙らせる

先日>()で解決した件だけど、ふつうなら標準出力に出してパイプにするよね(fifoでもいいが)。
ところがmplayerはなぜかいろんな情報を標準エラー出力だけじゃなく標準出力にも出している。
そのため単純に

% ... -ao pcm:waveheader:fast:file=/dev/stdout | ffmpeg -y -i - NHK-R1.mp3

とすると余計なものが混ざってしまい失敗してしまう。
マニュアルを見ると-quietがあるがこれでも残る。
どうしたもんかと思ったら、-really-quietなんてのもあった。これか。
というわけで、

% ... -really-quiet -ao pcm:waveheader:fast:file=/dev/stdout | ffmpeg -y -i - NHK-R1.mp3

でいけた。あと毎回

mplayer: could not connect to socket
mplayer: No such file or directory
Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control.

とエラーがでてうざいので~/.mplayer/configにnolirc=yesを追加した。
これで完全に黙らせることに成功した。
crontabに登録するときは黙ってもらったほうがいい。


2011-10-08 (Sat)

locateでUSB HDDを管理

USB HDDは便利だけど外しちゃうと何が入ってたかわかんないので、いちいちつながないといけない。
というわけでファイル名だけでも一覧があるいいわけだけど、
findしてとっとくのもなんだしlocatedbしてみた。

まず準備としてはmlocateグループに自分を加えておく。なんか最後にmlocateへchgrpするらしいので必要。

% locatedb -U /media/863abe17-48a6-43eb-b392-64f3a04695db -o 863abe17-48a6-43eb-b392-64f3a04695db

のような感じでデータベースを作れば、

% locate -d 863abe17-48a6-43eb-b392-64f3a04695db foo

で検索できる。

まあ、でもfindしといてgrepで十分だよな。


2011-10-09 (Sun)

Firefoxのロケーションバーの表示を以前のように戻した

browser.urlbar.trimURLs(http://を隠す)とbrowser.urlbar.formatting.enabled(グレーアウト)をfalseに。
あれってAutoCopyとか使ってるとちゃんとhttp://の部分までコピペできないし、
まったくもって余計なお世話的設定。


2011-10-10 (Mon)

delicious APIのshared=noが復活

なぜかshared=noが効かなかったわけなんだけど、やっと直った。
これによりdiigoからdeliciousへの保存も復活した。
diigoのバックアップとしてしか使ってないので、
まあ現状のdelicious程度であまり不満はない。

@diigo: Diigo supports "save to delicious" again.


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!