Just another Ruby porter,

〜2012年11月上旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2012-11-01 (Thu)

iftttでPocketからDiigoへ

Pocketで既読になったアイテムをiftttを使うとDiigoへ送れるとわかったので、
しばらく試してみた。その前段階としてはHototでRead Laterするというのがあるんだけど、
これはtwitterでリンクのあるtweetをPocketへ送るという連携。
bitlyとか使っていればそのまま短いままのURLがPocketへ登録される。
Pocketでそのリンクを踏めば既読になるので30分のポーリングでDiigoに送られる。
このときはちゃんと展開して長いURLになるようだ。
つまり最終的にDiigoには本来のURLが登録される。
その後DiigoのDelicious連携でdeliciousへ送られる。
長いな。
Hotot->Pocoket->iftttを介してDiigo->Deliciousというわけだが、
iftttにはDeliciousのレシピもあるのでPocketからDeliciousへ登録したほうがいいのかもしれない。
例の件があるだけに。


2012-11-02 (Fri)

rubyのconfigureで不要な拡張モジュールを無効にする

--with-out-extオプションを使う。tkが不要なら

% ./configure --with-out-ext=tk\*

こんな感じ。*がないとtk/tkutilは無効にならないのでチェックされる。

configuring tk/tkutil
Failed to configure tk/tkutil. It will not be installed.

また、複数指定するときはカンマで区切る。win32oleも不要なら

% ./configure --with-out-ext=tk\*,win32ole

でいい。すでにconfigure済みの場合は

% make EXTS=--without-ext=tk\*,win32ole

とする。こっちは--with-out-extでは無視されてしまうな。
どっちも受け付けるようにしたんじゃなかったっけ?


2012-11-03 (Sat)

なぜか2度実行される

テレビ王国のiepgで番組予約できるようになったんだけど、最近なぜかボタンを押すと2回実行される。
.tvpiの他に.tvpidもあったのでcase文で*.tvpi*)にしたからだと思うがよくわからないのでログを取ってみた。

23:34:14 2012-11-03: /home/eban/Downloads/iepg.tvpi.crdownload IN_MOVED_TO
23:34:14 2012-11-03: /home/eban/Downloads/iepg.tvpi IN_MOVED_TO

なるほど。iepg.tvpi.crdownloadという一時ファイル名もIN_MOVED_TOになるんだな。
*.tvpi{,d})にしとこう。ってshじゃだめだ。bashにしないと。


2012-11-04 (Sun)

9月のエレうたが台風17号情報のため延期になっていたことに今気づいた

エレうた自体8月から聞いてなかったので、
確認してみるとなんと9/30分は台風情報でやってなかったよ。
後日改めて放送すると言われても、今さら遅いのであった。
crontabに登録してるだけだと、録音はされるが全然気づかないという問題がある。
録音したらメールを送るようにしよう。


2012-11-05 (Mon)

10月のspam

1800通ほど。そういえば例のvacationメールは1通だけspamになっていた。みんな同じなのになぜだ?

PocketのView Articlesがいい感じ

いわゆるtidy read的な表示してくれるので、記事だけ読める。
J-castニュースのように分割されてる記事もつながって読める。
これは便利。でもlivedoor newsの記事全文は対応してない。惜しい。
なんとなく全文参照できるRSSリーダーのような感覚。
LDRから直接Pocketへ送れるといいんだが。


2012-11-06 (Tue)

quirky Propsが届いた

10/8に発注して今日届いた。実を言うとすっかり忘れていた。
発注して2日後ぐらいにshipしたよメールは来てたけど、
その後なんの音沙汰もなく、
$16ぐらいなのでだめでもいいかとあきらめていたところ。
宛先がなぜかSaiで切れている。よくこれで届いたな。
郵便番号があるから埼玉県がなくてもいいのか。
あとなぜか名前が2つある。このせいでSaiで切れたのかもしれない。
次があったらそのあたりに注意しよう。

物自体は百均で売っててもおかしくない代物。
なにかで代用できそうな気もする。
quirky - Props


2012-11-07 (Wed)

wgetでリダイレクトされた先のファイル名で保存

UbuntuのLTSでserverを組もうかとwgetでISOイメージをダウンロードしたら、
リダイレクト先の名前で保存してしまってうっとうしい。

% wget 'http://www.ubuntu.com/start-download?distro=server&bits=64&release=lts' 
--2012-11-07 22:58:13--  http://www.ubuntu.com/start-download?distro=server&bits=64&release=lts
Resolving www.ubuntu.com (www.ubuntu.com)... 91.189.89.88
Connecting to www.ubuntu.com (www.ubuntu.com)|91.189.89.88|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 302 Moved Temporarily
Location: http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases//precise/ubuntu-12.04.1-server-amd64.iso [following]
--2012-11-07 10:58:14--  http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases//precise/ubuntu-12.04.1-server-amd64.iso
Resolving ftp.jaist.ac.jp (ftp.jaist.ac.jp)... 150.65.7.130, 2001:200:141:feed::feed
Connecting to ftp.jaist.ac.jp (ftp.jaist.ac.jp)|150.65.7.130|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 689221632 (657M) [application/octet-stream]
Saving to: `start-download?distro=server&bits=64&release=lts'

以前はこんな挙動じゃなかった気がするが、セキュリティとかの絡みか?
マニュアルを見る。

--trust-server-names
    If this is set to on, on a redirect the last component of the redirection URL will be used as the
    local file name.  By default it is used the last component in the original URL.

--trust-server-namesを指定すれば先のファイル名で保存できるようだ。
trustって名前からしてやっぱセキュリティ関連か。

% wget --trust-server-names 'http://www.ubuntu.com/start-download?distro=server&bits=64&release=lts'
--2012-11-07 23:01:18--  http://www.ubuntu.com/start-download?distro=server&bits=64&release=lts
Resolving www.ubuntu.com (www.ubuntu.com)... 91.189.89.88
Connecting to www.ubuntu.com (www.ubuntu.com)|91.189.89.88|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 302 Moved Temporarily
Location: http://ubuntu.mithril-linux.org/releases//precise/ubuntu-12.04.1-server-amd64.iso [following]
--2012-11-07 11:01:19--  http://ubuntu.mithril-linux.org/releases//precise/ubuntu-12.04.1-server-amd64.iso
Resolving ubuntu.mithril-linux.org (ubuntu.mithril-linux.org)... 211.10.155.48
Connecting to ubuntu.mithril-linux.org (ubuntu.mithril-linux.org)|211.10.155.48|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 689221632 (657M) [application/x-iso9660-image]
Saving to: `ubuntu-12.04.1-server-amd64.iso'

~/.wgetrcで指定するならtrust-server-names = onという感じで。


2012-11-08 (Thu)

convertで二段組な画像を半分にして90度回転

というのをforで1枚ずつ処理するとファイル名が001-0.png, 001-1.png, 002-0.png, 002-1.pngとなってしまう。
やっぱ通しで連番にしたい。

% mkdir cropped
% convert '*.png' -crop x50% -rotate -90 -type grayscale -scene 1 -verbose cropped/%03d.png

こんな感じでいける。cropped/に001.pngから連番で保存される。
-cropはXxYで指定するが省略するとそちら側はそのままのサイズになる。


2012-11-09 (Fri)

convert cropの高速化

昨日のような分割じゃなくて切り抜きにcropを使う場合は後者のほうが速いらしいよ。

Inline Image Crop

It is sometimes convenient to crop an image as they are read. Suppose you have hundreds of large JPEG images you want to convert to a sequence of PNG thumbails:

$ convert '*.jpg' -crop 120x120+10+5 thumbnail%03d.png

Here all the images are read and subsequently cropped. It is faster and less resource-intensive to crop each image as it is read:

$ convert '*.jpg[120x120+10+5]' thumbnail%03d.png

ImageMagick: Command-line Processing


2012-11-10 (Sat)

Google ChromeでEmacs keybindに

Ubuntu 12.10でXfce4の場合。

% xfconf-query -c xsettings -p /Gtk/KeyThemeName -s Emacs

でいけた。URLをいじろるときはいつもCTRL+LしてからCTRL+Eするのが癖になってるんだけど、
Chromeは?になってしまい、しかもCTRL+Hでヒストリーへ移行してしまうので困っていた。
Firefoxはgsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Emacsでいけてた。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!