Just another Ruby porter,

〜2011年3月下旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2011-03-21 (Mon)

RD-H1を久し振りに起動

もう撮るものと言えば黒田なんとかと重なっていたブラタモリとBS2のまぐねっとぐらいだったので、
コンセントから抜いといたRD-H1を起動してみたら、なぜか3/25の金曜日以降のデータがない。
inetもだめになったか?
考えてみるとontvjapanからメールで録画予約できるのでそれほど困らないわけだが。


2011-03-22 (Tue)

この日記は第3グループ

もうすでにたびたび落ちてるのでご承知の通り、この日記のサーバが置かれてる地域は第3グループ。
つながらないときは停電してると思ってね。
あ、VPSへ移行すべきか。


2011-03-23 (Wed)

Firefox 4.0

Windows版を入れた。早速extensions.checkCompatibility.4.0をfalseにしたが、
BarTabの挙動がなんかおかしい。タブが待機されるとなんかゴーストタブが出現するらしく、
そいつはクリックしても無反応。まあ近いうちに正式にFx4対応版が出るでしょう。


2011-03-24 (Thu)

earthquake.gem

とりあえず全部保存だ。

# -*- coding: utf-8 -*-

require "fileutils"
require "time"

Earthquake.init do
  logdir = config[:logdir] || File.expand_path("~/.earthquake/log")
  FileUtils.mkdir_p logdir
  output do |item|
    created_at = Time.parse(item["created_at"]).strftime("%X")
    open(File.join(logdir, Time.now.strftime("%F.log")), "a") do |f|
      case item["event"]
      when "favorite"
        f.puts "#{created_at} [favorite] #{item["source"]["screen_name"]} => #{item["target"]["screen_name"]}: #{item["target_object"]["text"]}"
      else
        f.puts "#{created_at} #{item["user"]["screen_name"]}: #{item["text"]}"
      end
    end
  end
end

~/.earthquake/plugin/save-tweets.rb


2011-03-25 (Fri)

ドロリッチなうをearthquake.gemで

twitter.updateでポストできると。

# -*- coding: utf-8 -*-

Earthquake.init do
  command :d do
    mess = "ドロリッチなう"
    async { twitter.update(mess) } if confirm("update '#{mess}'")
  end
end

:dでドロリッチなう。


2011-03-26 (Sat)

父入院

今病院から帰ってきた。
日記書いてる場合でもないのでこの日記は休止するかも。


2011-03-27 (Sun)

ひとまず安定

余談は許さないがリハビリの話が出てくるようになり一安心。


2011-03-28 (Mon)

病院の手続き

入院手続きは平日しかやらないから今日した→いやもう今日は転院の時間です→
今入院手続きしたばかりなのに退院手続き→転院先に急病人が入ったので明日に延期→
退院の払い戻しして明日やりなおせ→やっぱり今日受け入れられるよ→払い戻し中にキャンセル→
転院先病院で入院手続き。
疲れた。何回住所と名前書いたことやら。


2011-03-29 (Tue)

BarTab FAQ

まずは Paul O’Shannessy - blah. blah. blah. - Cascaded Session Restore + a Hidden Bonusを読む。
これはやっといたほうがよさげ。
FAQを読んだが、とりあえずBarTabはdisabledの状態に。


2011-03-30 (Wed)

vimのバックアップファイル名

ふと今日vimのバックアップファイル名を

au BufWritePre * let &bex = '-' . strftime("%s") . '~'

という設定にしてみたが、どうだろう。

% ls -l bar*
-rw-r--r-- 1 eban eban 0 2011-03-31 02:17:27 bar
-rw-r--r-- 1 eban eban 5 2011-03-31 02:17:06 bar-1301506647~ 

GNUみたいに単純に数字をインクリメントでもいい気もするが。

% rm bar*
% touch foo
% cp --backup=numbered foo bar
% cp --backup=numbered foo bar
% cp --backup=numbered foo bar
% ls -l bar*
-rw-r--r-- 1 eban eban 0 2011-03-31 02:32:13 bar
-rw-r--r-- 1 eban eban 0 2011-03-31 02:32:10 bar.~1~ 
-rw-r--r-- 1 eban eban 0 2011-03-31 02:32:12 bar.~2~ 

でもこれをvim scriptで実現するのは面倒だな。


2011-03-31 (Thu)

NHKラジオ番組ストリーミングをダウンロード

明日から4月ということで。まず ここから聴きたい番組に行って(まいにちスペイン語とする)、
URLは http://www.nhk.or.jp/gogaku/spanish/kouza/index.htmlなので
index.htmlをlistdataflv.xmlに置き換えて、そいつをダウンロード。
xmlファイルにファイル名のリストがあるのでrtmpdumpでflvファイルをダウンロード。
ffmpegでmp3へ変換。これだけ。

% curl -s http://www.nhk.or.jp/gogaku/spanish/kouza/listdataflv.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<musicdata>
<music title="まいにちスペイン語" hdate="3月21日放送分" kouza="まいにちスペイン語" file="10-spa-4242-516.flv"></music>
<music title="まいにちスペイン語" hdate="3月22日放送分" kouza="まいにちスペイン語" file="10-spa-4242-517.flv"></music>
<music title="まいにちスペイン語" hdate="3月23日放送分" kouza="まいにちスペイン語" file="10-spa-4242-518.flv"></music>
<music title="まいにちスペイン語" hdate="3月24日放送分" kouza="まいにちスペイン語" file="10-spa-4242-519.flv"></music>
<music title="まいにちスペイン語" hdate="3月25日放送分" kouza="まいにちスペイン語" file="10-spa-4242-520.flv"></music>
</musicdata>
% rtmpdump -q -r rtmp://flv9.nhk.or.jp/flv9/_definst_/gogaku/streaming/flv/10-spa-4242-516.flv -o まいにちスペイン語-3月21日放送分.flv
% ffmpeg -i まいにちスペイン語-3月21日放送分.flv -acodec copy まいにちスペイン語-3月21日放送分.mp3

rtmpdumpはUbuntuならパッケージがあるのでインストールも簡単。

rtmp://flv9.nhk.or.jp/flv9/_definst_/gogaku/streaming/flv/

の部分は全講座で共通みたい。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!