Just another Ruby porter,

〜2009年5月下旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2009-05-21 (Thu)

[Prism] Google Gears

GmailのofflineをクリックするとGearsをインストールするよーって先に進むが、

Your browser is not currently supported.
Please check the list of supported browsers below

てな感じで、実際は対応してないことになってしまう。
なんか単にどこかで騙せばいけるんじゃないかと思うんだが。
ぐぐってみるとできそう。


2009-05-22 (Fri)

[Linux] ext4からext3へ変換するツールはまだない

ext4.txt によると

#    (Note: we currently do not have tools to convert an ext4
#    filesystem back to ext3; so please do not do try this on production
#    filesystems.)
     (注意: 現在のところ ext4 ファイルシステムを ext3 に戻すツールは提供
     していません。このため、業務利用しているファイルシステムで試さないでく
     ださい)

ということらしい。残念。


2009-05-23 (Sat)

[Linux] 動画ファイルを結合

mencoderで。

% mencoder *.wmv -ovc copy -oac copy -o all.wmv

でもなんかうまくいかないことが多い。
mpegへ変換して全部catってのがいいのかな。


2009-05-24 (Sun)

[休日] 録っといた映画をのんびりと

ナショナルなんとかとエネミーなんとかとネゴシエーターとダ・ヴィンチ・コード。
ネゴシエーターって別にあった気がしたが、あっちの邦題は交渉人か。
なんかあまりネゴシエーターって感じじゃないなと思ったら原題はMETROだった。


2009-05-25 (Mon)

[bash] 16進数から10進数の変換 どう書く?org

bashだと面倒だなと思ったら意外と簡単だった。
算術式評価してしまえばいいんだな。

% bash -c 'echo $[0x2C9C1227FC6520B]'
200904012311450123

やたらと桁数多いな。

% bash -c 'echo $[0x7FFFFFFFFFFFFFFF]'
9223372036854775807
% bash -c 'echo $[0x8000000000000000]'
-9223372036854775808

64ビットなのか。これも意外。

% bash -c 'echo $[1.0 * 1.0]'         
bash: 1.0 * 1.0: syntax error: invalid arithmetic operator (error token is ".0 * 1.0")

浮動小数点は使えないんだよね。

zshだと浮動小数点は使えるけど、64ビット丸々は使えない。

% echo $[1.0 * 1.0]
1.
% echo $[0x8000000000000000]  
zsh: number truncated after 15 digits: 8000000000000000
576460752303423488

2009-05-26 (Tue)

[Web] Turn Your Web Reading into a Fast, Smooth, No-fringe Experience

なかなか便利。拡張入れたら時々勝手にONになるのが玉に瑕。
bookmarkletで十分か。


2009-05-27 (Wed)

[R.I.P] 栗本薫

隔月刊グインもおしまいか。
実は「豹頭王の花嫁」だけは完成してるとかないかな。
やっぱリンダだよな。

おくやみもうしあげます。


2009-05-28 (Thu)

[Twitter] termtterのタイムスタンプ表示

今ごろ気づいた。日付けが変わる間際だけ年月日が出てくるんだな。
賢い

(23:46:23) [$wx]
> history saved(47kb)
(09/05/28 23:57) [$wy]
(09/05/29 00:00) [$wz]
(09/05/29 00:00) [$xa]
(00:00:25) [$xb]

2009-05-29 (Fri)

久し振りにカラオケに行った

歌が下手になっていた。


2009-05-30 (Sat)

[猫] 香箱を組む

あの猫の箱座りは「香箱を組む」とか言うらしい。
なんというか、日本語って面白い。


2009-05-31 (Sun)

[Ruby] [ANN] nokogiri 1.3.0 Released

### 1.3.0 / 2009-05-30

* New Features

* Builder changes scope based on block arity
* Builder supports methods ending in underscore similar to tagz
* Nokogiri::XML::Node#<=> compares nodes based on Document position
* Nokogiri::XML::Node#matches? returns true if Node can be found with
  given selector.
* Nokogiri::XML::Node#ancestors now returns an Nokogiri::XML::NodeSet
* Nokogiri::XML::Node#ancestors will match parents against optional selector
* Nokogiri::HTML::Document#meta_encoding for getting the meta encoding
* Nokogiri::HTML::Document#meta_encoding= for setting the meta encoding
* Nokogiri::XML::Document#encoding= to set the document encoding
* Nokogiri::XML::Schema for validating documents against XSD schema
* Nokogiri::XML::RelaxNG for validating documents against RelaxNG schema
* Nokogiri::HTML::ElementDescription for fetching HTML element descriptions
* Nokogiri::XML::Node#description to fetch the node description
* Nokogiri::XML::Node#accept implements Visitor pattern
* bin/nokogiri for easily examining documents (Thanks Yutaka HARA!)
* Nokogiri::XML::NodeSet now supports more Array and Enumerable operators:
  index, delete, slice, - (difference), + (concatenation), & (intersection),
  push, pop, shift, ==
* Nokogiri.XML, Nokogiri.HTML take blocks that receive
  Nokogiri::XML::ParseOptions objects
* Nokogiri::XML::Node#namespace returns a Nokogiri::XML::Namespace
* Nokogiri::XML::Node#namespace= for setting a node's namespace
* Nokogiri::XML::DocumentFragment and Nokogiri::HTML::DocumentFragment
  have a sensible API and a more robust implementation.
* JRuby 1.3.0 support via FFI.

<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!