Just another Ruby porter,

〜2005年4月下旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2005-04-21 (Thu)

[GCC] g++ 3.3.xの-sharedと-fprofile-arcs -ftest-coverage

どうもg++ 3.3.xのgcovオプションは-sharedと相性が悪い。

% cat main.c
#include <stdio.h>
#include <dlfcn.h>
main()
{
    void *handle = dlopen("./foo.so", RTLD_LAZY|RTLD_GLOBAL);
    if (!handle) {
        printf("%s\n", dlerror());
        exit(1);
    }
    ((void (*)())dlsym(handle, "foo"))();
}
% cat foo.cc
#include <stdio.h>
extern "C" void foo()
{
    printf("foo\n");
}
% gcc33 main.c -ldl
% g++33 -fprofile-arcs -ftest-coverage -shared -o foo.so foo.cc
% ./a.out
./foo.so: undefined symbol: __bb_init_func
% g++33 -fprofile-arcs -ftest-coverage -shared -o foo.so foo.cc -lgcc
% ./a.out
foo

つまりg++ -sharedだと-lgccがリンクされないんだな。 gcc -sharedのときはちゃんとlinkされる。

3.4.xの場合は-sharedの有無にかかわらず-lgcovがリンクされるので問題ない。 g++ 3.3.xのバグと言える。

[Ruby] ruby-talkの流量

ごめん。[EVALUATION]系を除けば増えてないような気がする。 しかし この人 は延々と2ヶ月以上もこんなことを続けているわけだけど、 いったい何が楽しいんだろう?


2005-04-22 (Fri)

[GNU] GCC 4.0.0

例によって取ってくるのはgcc-coreとgcc-g++だけ。 最初からprogram suffixを指定することにした。

% tar xfv gcc-core-4.0.0.tar.bz2 --bz
% tar xfv gcc-g++-4.0.0.tar.bz2 --bz
% mkdir gcc-4.0.0/linux; cd gcc-4.0.0/linux
% CFLAGS=-Os CXXFLAGS=-Os CC=/usr/bin/gcc ../configure \
  --enable-languages=c++ --with-system-zlib \
  --enable-sjlj-exceptions --enable-threads \
  --disable-version-specific-runtime-libs --disable-nls \
  --without-included-gettext --without-catgets \
  --program-suffix=-4.0.0
% make CFLAGS=-Os LIBCFLAGS=-Os LIBCXXFLAGS=-Os \
  STAGE1_CFLAGS=-Os BOOT_CFLAGS=-Os bootstrap

試しにRuby 1.9をmakeしてみると警告が結構出る。 多くが以下のタイプ。

% cat signedness.c
void foo(char *s)
{
}
main()
{
    unsigned char *p = 0;
    foo(p);
}
% gcc-3.4.3 -c signedness.c
% gcc-4.0.0 -c signedness.c
sign.c: In function 'main':
sign.c:8: warning: pointer targets in passing argument 1 of 'foo' differ in signedness

のようにちょっと厳しくなってる。

[花粉症] ヒノキ?

報道ステーションを見てたら今の花粉はほとんどがヒノキだと言ってた。 ということはおいらの場合はスギよりもヒノキのほうなのか?


2005-04-23 (Sat)

[Soft] git

例のgitは kernel.orgに移行したようだ。 高速だけが売りらしい。 しかし、いまいちremoteとのやりとりというか使い方がわからない。 rsync serverを立てなくても、 RSYNC_FLAGに'-e ssh'を設定すればssh経由でいけそうではあるけど。

git helpの結果:

The GIT scripted toolkit  git-pasky-0.6.3 ()

Usage: git COMMAND [ARG]...

Available commands:
	add		FILE...
	addremote	RNAME RSYNC_URL
	apply				< patch on stdin
	cancel
	ci, commit	[FILE]...	< log message on stdin
	diff		[-p] [-r FROM_ID[:TO_ID]] [FILE]...
	export		DESTDIR [TREE_ID]
	fork		BNAME BRANCH_DIR [COMMIT_ID]
	help
	init		RSYNC_URL
	log		[COMMIT_ID | COMMIT_ID:COMMIT_ID]
	ls		[TREE_ID]
	lsobj		[OBJTYPE]
	lsremote
	merge		[-c] [-b BASE_ID] FROM_ID
	patch		[COMMIT_ID | COMMIT_ID:COMMIT_ID]
	pull		[RNAME]
	rm		FILE...
	seek		[COMMIT_ID]
	status
	tag		TNAME [COMMIT_ID]
	track		[RNAME]
	version

Note that these expressions can be used interchangably as "ID"s:
	empty string (current HEAD)
	remote name (as registered with git addremote)
	tag name (as registered with git tag)
	shortcut hash (shorted unambiguous hash lead)
	commit object hash (as returned by commit-id)
	tree object hash (accepted only by some commands)

ぐぐってみたら git: Linux Kernelのためのバージョン管理システム(VCS) を発見。後で読もう。


2005-04-24 (Sun)

[Firefox] SessionSaverとLast.FMのポップアッププレーヤ

Last.FMのポップアッププレーヤを表示したままFirefoxを終了するととても困ったことになる。 SessionSaverが前回の終了時の状態にしてしまうから。 プレーヤだけになるとツールバーやらなになら何もないもんだから、 にっちもさっちもどうにもならない。 F1押したらヘルプがでてきて、リリースノートのリンク発見。 やっと脱出できた。

Last.FMもなあ、ポップアッププレーヤだけにしなくてもいいじゃん。

[ネタ] 高橋メソッド

かなり一般に浸透してるんだな。

志おり
いや、単にパンフの表紙にこの一言だけあり、潔いなと思ったということだ。 苗字は高橋さんでは?という趣もある。

[TV] A

ウッチャンがやってたなんだからわからん番組のほうがまだマシだったような。 いや、そっちもまともに見たことはないんだけど。

[TV] あいくるしい

どう考えても主人公は市原隼人ではなく神木隆之介だと思う「あいくるしい」に出てくる小栗旬の役名が矢口淳一なのは皮肉だ。 それともわざと?


2005-04-25 (Mon)

[Linux] FC3でUSBフラッシュメモリを使う

256MBのUSBフラッシュメモリを買ったはいいが、これってLinuxで使えるんだっけ? 調べてから買えというか、 今時のLinuxならそのくらい問題ないだろうという目論みはあったわけだが、 実際のところ

% mount /media/usbdisk

もしくは

% mount /dev/sda1

で使える。/etc/fstabに勝手に追加されるらしい。やるな、FC3。

mountするのが面倒な場合はmtoolsの設定をする。

% cat ~/.mtoolsrc
drive m: file="/dev/sda1"

適当にmドライブとして割り当ててみた。

% sudo mdir m:
 Volume in drive M has no label
 Volume Serial Number is 3287-3882
Directory for M:/

DATA         <DIR>     2005-04-25  22:27  data
        1 file                    0 bytes
                        261 578 752 bytes free

グループdiskに自分自身を追加しておけばsudoの必要もない。

% mcopy -s /boot/vmlinuz-2.6.11-1.14_FC3 m:
% mdir m:
 Volume in drive M has no label
 Volume Serial Number is 3287-3882
Directory for M:/

DATA         <DIR>     2005-04-25  22:27  data
VMLINU~1 14_   1658853 2005-04-26   1:00  vmlinuz-2.6.11-1.14_FC3
        2 files           1 658 853 bytes
                        259 919 872 bytes free

% mdel m:vmlinuz-2.6.11-1.14_FC3 

おお、zshってmdelでも補完が効くのか。やるな、zsh。


2005-04-26 (Tue)

[Firefox] Greasemonkey compiler

GreasemonkeyのユーザスクリプトをFirefoxの拡張に変換。 この スクリプト のほうが興味深い。

[Video] RD-H1

感想。リモコンでかっ。ボタン多すぎ。 追っかけ再生中に録画予約できないとか、なんか変な制約があるのがいやだな。 あとすでに始まった録画予約を中止するには本体の停止ボタンを2回押す必要があることになかなか気づかなかった。 これは変な仕様だ。2回押すならリモコンでできてもいいよねえ。

まあ、それはそれとしてやっぱPCから操作できるのは楽だ。 メールで録画予約するんだったら、専用のアドレスを用意したほうがよさそうだな。


2005-04-27 (Wed)

[RD-H1] iEPG

単にhttp://rd-h1/@@@@@@をprefixさせれば、各iEPGサイトで予約ができる。 ということはbookmarkletかgreasemonkeyでリンクを書き換えてしまう手が使えそうだ。 取説通りだとやっぱ遅いしなあ。


2005-04-28 (Thu)

[RD-H1] ON TV JAPANでメール予約

チャンネルコード設定が肝。 これはネットdeナビの「本体設定」「チャンネル名設定」で設定する。 よく見るとONTV CHコードと書いてある。 しかしこのページのインタフェースは使いにくいな。

ONTV形式だと

open keyword tv SC0041 0600 0625 0429
イタリア語会話

のように次の行に予約名も入れられるようだ。 RD-Styleの形式でもいけるのかと試してみたらいけた。 よくよく調べてみると、取説を見たら書いてあった。

お知らせ

ちゃんと読まないとだめだな。機能が多いし。

[Web] テレビ番組表サイト

Webで提供してる各テレビ番組表サイトは野球が延長になったら、それ以降の番組はちゃんとずれるんだろうか。 今日は予定通りに終わったらしくわからなかった。明日確認してみる。


2005-04-29 (Fri)

[Web] 野球中継延長

清原が500号を打ったらしいが、今の彼を見るとどうしちゃったんだその頭はとツッコミを入れたくなる。 こわいよ。 ってのはどうでもよくて、野球中継が延長してもWebの番組表は特に更新されることはなくそのままだった。

テレビ王国 のiEPGはExtend: 30というフィールドがあった。 でもRDのほうが対応してなくて、予約してみても番組説明のほうに含まれてしまった。 惜しい。

[RD-H1] iEPG2

ネットdeナビの番組情報サイトの登録で

tv.infoseek.co.jp/

としてしまうと、なんか表示が変になる。

tv.infoseek.co.jp/?

のようになにか存在しないとだめみたいだ。 どうもドメインだけだとそうなる感じ。


2005-04-30 (Sat)

[RD-H1] WineでVirtualRD

sudoして設定(受信方法)の137/udpをbindする(Windows9x系)をチェックすると、とりあえずダビングできた。 そのbindのためにsudoが必要になる。

でも、二度目がうまくいかなかったりで、うーむ。 あ、$xml$status.xmlや$netdubbing$dubbinginfo.xmlが必要なのか。 二度目はvrd.exeを別の場所に移動していたんだけど、xmlファイルを移動するのを忘れてた。

[Ruby] Korundrum

展開してみるとconfigre.in.inやMakefile.am.inしかないってあたりがなんかすげーというか、ここからどうするのか忘れちまってるので試せない。 っていうか、configure.in.inってなんだ? まずはKDEの作法を学ばないとだめか。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!