〜2014年4月上旬〜
150通。なんか激減してるな。
sh系では普通
% dash -c 'foo="a b c"; set $foo; echo $1' a % bash -c 'foo="a b c"; set $foo; echo $1' a
のように分割されるが、zshではその処理が入らないため
% zsh -c 'foo="a b c"; set $foo; echo $1' a b c
となってしまう。
FAQにもなっている。
でも結構コマンドラインで悩むことがある。
仕様なのでsetopt sh_word_splitしておくぐらいしかない。
IFSを使った分割も同じことが言える。
% zsh -c 'PACKAGE_VERSION=0.7.2; IFS=.; set $PACKAGE_VERSION; echo $1' 0.7.2 % zsh -c 'PACKAGE_VERSION=0.7.2; setopt sh_word_split; IFS=.; set $PACKAGE_VERSION; echo $1' 0
まあ、configureをzshで動かす人はあまりいないだろう。
ちょっとrtorrentを使ってみたが、設定ファイルの書き方が変態すぎる。
それとmanに書いてある情報が古すぎてすでに使えないとか開発も滞ってるんじゃないかな。
これで停止した位置から再生できるようになった。
あとノイズとか変換待ちとかも解消されてるらしいが確認してない。
そういえば停止してから録画リストが出るまで20秒ぐらいかかっていたが、4秒とかなり速くなった。
とはいえまだ遅いが。
そうそう、これかなりたちが悪くて電源ボタンでOFF/ONしても消えない。
電源ボタンといいつつもスタンバイにしかならないので、そんなもんかという気もするが、
リセットボタンを押すのはちょっと躊躇する。
で、Xvieリモートから操作したら簡単に消えた。
それにしてもBIOS画面を出すみたいなタイミングだったのかい。
Q1 num-utilsのnumsumを使うと簡単。
% echo 2 5 9 8 1 3 7 4 | numsum -r 39
Q2 これもnumsumで。
% cat nums | numsum -c | numsum -r 45
Q3 普通はwc -mだろうけど、改行を考えるとのgrep -o .がまさにぴったり。
% grep -o . genkou | wc -l 61
Q4 grep -o .大活躍。
% cat hoge | grep -o . | sort | uniq -c | grep -Po ' +3 \K.' a d
Q5 zshならこうするよね。
% mv **/*(.) .
Q6 ひねりなし。
% mv `grep -l hoge file?` a; mv *(.) b
Q7 {}を使うと簡単だがファイルを使ってないからこれはだめだな。
% printf '%s\n' file{1..8}\ file{2..9} | awk '$1 < $2' file1 file2 file1 file3 file1 file4 file1 file5 file1 file6 file1 file7 file1 file8 file1 file9 file2 file3 file2 file4 file2 file5 file2 file6 file2 file7 file2 file8 file2 file9 file3 file4 file3 file5 file3 file6 file3 file7 file3 file8 file3 file9 file4 file5 file4 file6 file4 file7 file4 file8 file4 file9 file5 file6 file5 file7 file5 file8 file5 file9 file6 file7 file6 file8 file6 file9 file7 file8 file7 file9 file8 file9
Rubyでやるのはちょっとあれだが。
% ruby -e 'ARGV.combination(2){|x|puts x*" "}' file? file1 file2 file1 file3 file1 file4 file1 file5 file1 file6 file1 file7 file1 file8 file1 file9 file2 file3 file2 file4 file2 file5 file2 file6 file2 file7 file2 file8 file2 file9 file3 file4 file3 file5 file3 file6 file3 file7 file3 file8 file3 file9 file4 file5 file4 file6 file4 file7 file4 file8 file4 file9 file5 file6 file5 file7 file5 file8 file5 file9 file6 file7 file6 file8 file6 file9 file7 file8 file7 file9 file8 file9
Q8 まあ、これもRubyで。
% ruby -e 'loop{p rand(1e6)}'
あまり一様じゃないが、zshの簡易バージョン。
% while echo $[$RANDOM*$RANDOM%1e6];do :; done
bashだと大きすぎて扱えない。
bash: 23744*18693%1e6: 基底の値が大きすぎます (エラーのあるトークンは "1e6")
最初は
using frames and threadsを利用して作ってみたが、
これはかなり
短めにsubjectが切られてしまうので、
blog形式を使うことにした。
Pipes: gmane-ruby-cvs blog
一応URLをパラメータ化したので他のMLでも使えると思う。
かなり慣れてきたな。
当たり前ではあるが。japrからfull domainへ名前を変えてそのまま放置していたら
% vim.nox -c q % vim.gtk -c q _IceTransSocketUNIXConnect: Cannot connect to non-local host jarp _IceTransSocketUNIXConnect: Cannot connect to non-local host jarp
とXを使うvimが文句言うようになった。文句言うだけで特に支障はないが。
それにしても変更して1週間も経ってからってのはどんな理由なのか。
J:COMの無線LANルータの設定がわからず、port forwardingができない頃の話。
外から家のPCへsshで入るようにするためにVPSを中継することにした。
実行自体は簡単で家のPCからVPSへsshしておけばいい。
% ssh -TNR 2222:localhost:22 -o ControlPath=none vps
これでVPSからssh localhost -p 2222で家のPCへlogin可能になる。
VPS側の/etc/ssh/sshd_configでGatewayPorts yesとすれば外部からもアクセス可能になる。
VimのIndent Guidesを入れたらcrontab -eで
function <SNR>68_IndentGuidesEnable..indent_guides#enable..indent_guides#init_script_vars..indent_guides#capture_highlig ht の処理中にエラーが検出されました: 行 2: E411: ハイライトグループが見つかりません: Normal
というエラーが出るようになった。colorschemeを設定しないといけないらしい。
どうせならとよさげなテーマを探してmolokaiにした。
NeoBundle 'tomasr/molokai' colorscheme molokai
Indent Guidesの設定はこんな感じで。
NeoBundle 'nathanaelkane/vim-indent-guides' let g:indent_guides_enable_on_vim_startup=1 let g:indent_guides_auto_colors = 0 autocmd VimEnter,Colorscheme * :hi IndentGuidesOdd ctermbg=8 autocmd VimEnter,Colorscheme * :hi IndentGuidesEven ctermbg=235 let g:indent_guides_guide_size = 1 let g:indent_guides_start_level = 2
一度で二度おいしいてなことにはならず、かなりうっとうしい。
どういうわけかこの現象が会社と家と別のマウスで起きているんだけど、何かの罰か。
いくらバッテリーが保ってもなあ。買い替えよう。