Just another Ruby porter,

〜2012年1月中旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2012-01-11 (Wed)

自炊といえばまな板

今まではカッティングシートを使わずに適当に読んだ雑誌とかを下に敷いてたけど、
切るとだんだんぼろぼろになるし、そこから切りくずも出るしで、ダイソーで探してみた。
A4以上の大き目がいいよなとまずは「工作マット」を買った。
さらにもっと大きいのはなにかないかといろいろ見て回ってたら、まな板シートがあった。
やはり自炊といえばまな板。ほぼB4サイズとまさにうってつけの大きさ。
しかも元々刃物を当てて使うためのものだし、完璧だ。


2012-01-12 (Thu)

convert -cropでの挙動

画像のある範囲だけを切り出したいときはImageMagickのconvertで-cropを使うが、

% convert in.png -crop 200x300 out.png

という感じで実行すると、200x300で分割したout-*.png画像を作ってしまう。
本当に左上の200x300の画像だけが欲しければ

% convert in.png -crop 200x300+0+0 out.png

のようにオフセットも指定してやればいいようだ。


2012-01-13 (Fri)

ピタゴラスイッチの秘密

百科おじさんの名前は百科一之進。甥のディックにはイッチと呼ばれていた。
ペンギンの「ピタ」とペンギンの「ゴラ」とねずみの「スー」とおじさんが「イッチ」。
つまり「ピタゴラスイッチ」ということなのであーる。わかったかな。


2012-01-14 (Sat)

Thunerbirdのアーカイブ

なんで同じメールがいっぱいあるのかやっとわかったよ。
aを押すとアーカイブできて便利だが、たまにLightningが通信してるのに気づかず、
aを連打して何個も複製されるのだけは勘弁して欲しい。


2012-01-15 (Sun)

自炊200冊越えた

やっとちらほら本棚が空いてきたような気がする。
グインも50冊を越えた。幻魔大戦の20巻も見つかったので全部そろった。
慣れてきたのでペースが上がったな。

それにしても幻冬舎文庫の幅が他社と比べてかなり狭いのはなぜだ?
自炊泣かせだ。


2012-01-16 (Mon)

x11vnc

Windows版vnc serverのようにLinuxで今動いてるデスクトップをリモートから操作したい。
調べてみたらx11vncできるとの話。さっそくインストールしてみたら結構簡単にできた。

% x11vnc -storepasswd

でパスワードを設定して

% x11vnc -usepw -forever

という感じで起動する。あとはリモートから接続すればok。
Windowsと同じように:0になる。
-foreverをつけないと切断時にx11vncも終了してしまう。

しかしこれだと一々立ち上げないといけないので、ちょっと面倒。
サービス化すべきか?つづく。


2012-01-17 (Tue)

ssvncのtsvnc

結局家のPCでvnc serverを動かして、外からリモートで操作するってのが目的だったので、
どうしてもsshだのport forwardingだのという話になる。
というわけで、x11vncをinetdとかで動かしてもそのあたりの設定もしないといけないのであまり旨みがない。
で、 x11vncのサイトを見てたら、あちこちssvncだのtsvncだのと書いてある。
気になってよく読んでみるとtsvncを使えば面倒な設定やx11vncの起動もsshを通してやってくれるようだ。
ssvncをインストールするとtsvncも入った。使い方も簡単で、なんと

% tsvnc host

とするだけでhost上でvnc serverが立ち上がり、ローカルでvnc clientも立ち上がってつながってしまう。
設定としてはssh hostでログインできて、host上でx11vncが実行できるようになっていればいいようだ。
ポートの設定も必要なし。切断すればx11vncも落ちる。必要な時だけ起動される。そうそうこれがやりたかった。

ずっとssh -Xでアプリを単独で動かしてごまかしていたが、
なんか最近どういうわけかDISPLAYが設定されなくなって困っていた。
デスクトップごと操作できるし結構速いしでなかなかいい感じだ。


2012-01-18 (Wed)

Output system statistics every 5 seconds with timestamp

なんとも回りくどい。

% while [ 1 ]; do echo -n "`date +%F_%T`" ; vmstat 1 2 | tail -1 ; sleep 4; done

[ 1 ]はtrueか:だよねえ。あとechoは要らない。

% while :; do date +"%F %T`vmstat 1 2 | tail -1`" ; sleep 4; done

それよりvmstat 5の結果にタイムスタンプをつけたいなら、awkを使って

% vmstat 5 | awk '$0=strftime("%F %T") $0'

でいいと思う。


2012-01-19 (Thu)

tsvncとsshのセッション共有

sshの設定でセッション共有のためにControlPath設定してたりすると、
後の祭りでいくらssh -DしてもDynamic Forwardingは有効にならない。
これを回避するには~/.ssh/configでControlPathをnoneに設定したエントリーを作ってそっちを使うしかない。

Host foo
  HostName 192.168.0.1
Host foo-vnc
  HostName 192.168.0.1
  ControlPath none
Host *
  ForwardAgent yes
  ServerAliveInterval 60
  ControlMaster auto
  ControlPath ~/.ssh/master-%r@%h:%p

こんな感じで。tsvnc fooの代わりにtsvnc foo-vncと実行する。

DRY的にはHostNameがいただけないがHostには複数の名前を書けるので、
共通項のHostNameをまとめることもできる。

Host foo-vnc
  ControlPath none
Host foo foo-vnc
  HostName 192.168.0.1
Host *
  ForwardAgent yes
  ServerAliveInterval 60
  ControlMaster auto
  ControlPath ~/.ssh/master-%r@%h:%p

この場合Host foo foo-vncはHost foo*でもいい。
注意点としては先に出てきたほうが有効になるので、デフォルト値は後に持っていくこと。
だからHost *は最後に書く。


2012-01-20 (Fri)

Quixey Challenge

え、なにこれ、簡単じゃんとやってみるとoutgoingは2つあって、2つ目だけ変更しないといけない。
結構言語ごと特色が出て単純な割には面白い。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!