〜2010年11月上旬〜
BlueCloth 2で使われている。
- Description:
- Discount is an implementation of John Gruber’s Markdown text to HTML language with some extensions from PHP Markdown Extra, Pandoc, and other implementations of Markdown.
rsyncするだけなので復活させるのは簡単。静的だと楽だね。
dlvr.itのほうはaler mailに張られていたリンクをクリックしてアクティベート。
忘れていたので結構時間が経っていたが。
Fedora 14が出たということで、/dev/hdbに入れてみるかー。
それにしてもFor desktop usersに書かれているのが、
libjpeg-turboとSpiceしかないんだけどあまり変化ないんかな。
man shしてもman bashしても${a=b}の挙動についての説明はないが、zshにはあった。
${name=word} ${name:=word} ${name::=word} In the first form, if name is unset then set it to word; in the second form, if name is unset or null then set it to word; and in the third form, unconditionally set name to word. In all forms, the value of the parameter is then substituted.
つまりこういう違い:
% a=;echo ${a=b} % unset a;echo ${a=b} b % a=;echo ${a:=b} b % unset a;echo ${a:=b} b
zshじゃなくてもshもbashも同じ。
% for i in sh bash zsh; do $i -c 'a=;echo -n ${a=b},${a:=b},;unset a;echo ${a=b},${a:=b}'; done ,b,b,b ,b,b,b ,b,b,b
::=はなんかよくわからないねえ。
- Description:
- Ashd is a modular HTTP server based on a multi-program architecture. Whereas most other HTTP servers are monolithic programs with, perhaps, loadable modules, Ashd is composed of several different programs, each of which handles requests in different ways, passing requests to each other over a simple protocol (not unlike Unix pipelines). The design of Ashd brings it a number of nice properties, the following being the most noteworthy ones.
こんなにいつも借りないんだけど、なんか今日は手では持ち切れないのでカゴに入れるほどの量借りたら、
なぜかいつもより安かった。10冊だと1冊50円になるらしい。しかも1週間。
ふつうに借りると2泊で60円、7泊で80円だからびっくりした。
微妙に7,8冊とかよく借りてたからかなり損してたな。
knuさんからちゃんとman bashにも書いてあると
指摘された。ありがとうございます。
たしかにあった。man shというかman dashにもあった。
omission of the colon results in a test for a parameter that is only unset.
:の有無は=に限らないのでまとめて書いてあったわけか。
相棒も借り終わったのでどこかで評判だったフリンジを借りてみた。
どこかで評判のわりには貸出中にはなってなくて人気ない?
いや、ファーストシーズンなんか今頃借りてるやつはいないか。
X-Filesっぽいような。とりあえずもう1枚借りて判断しよう。
今回も Upgrading Fedora using yumに従って進める。
% sudo rpm --import https://fedoraproject.org/static/97A1071F.txt % sudo yum update yum % sudo yum --releasever=14 update --skip-broken % sudo yum distro-sync % sudo yum groupupdate Base % sudo grub-install /dev/sda % cd /etc/rc.d/init.d; for f in *; do sudo /sbin/chkconfig $f resetpriorities; done % sudo grub-install /dev/sda % sudo reboot肝はyum --releasever=14 update --skip-brokenだ。
いろいろ変わっててあれだが、とりあえずは/etc/dovecot/conf.d/10-auth.confで
disable_plaintext_authをnoに。なんちゃって証明書作るか。
ぐぐってみたら
13.5. Mail User Agentsを発見。
/etc/pki/dovecot/*/dovecot.pemがすでに用意されているが内容は
/etc/pki/dovecot/dovecot-openssl.confに書かれてる通りなので、自分の環境に合わせて変更。
あとはdovecot.pemを消してから/usr/libexec/dovecot/mkcert.shを実行し、dovecotをrestartして完了。
ThunderbirdのConnection securityはSTARTTLSにすればok。