Just another Ruby porter,

〜2010年2月上旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2010-02-01 (Mon)

1月のspam

2500通ほど。変化なし。

[Firefox] ぐりもんなしでも特に困らないような

自覚して1週間経つがあまり困ってない。
遅くなる原因でもあるしねえ。


2010-02-02 (Tue)

[Firefox] sqlite化する前のStylish復活

先日の新規プロファイル化のどさくさで、
以前使っていたけど突然に消えたStylishのスタイルが復活した。
どうもsqlite化した際にうまく移行できなかったようで、
コピーしたstylish.rdfから復元されたらしい。
なんか懐しいのがいっぱい出てきてちょっと見た目に違和感が。


2010-02-03 (Wed)

[Ruby] Gruff

とてもきれいでいいんだけど、軸が裏に回ってしまうのはいただけない。
特に面グラフを書きたに塗り潰されてしまう。
ソースを見ると先にsuper側でセットアップが行なれ、
そこであらかじめタイトルや軸などの情報が書かれる仕組みになっていて、
ちょっと構造上後回しにできないような感じ。
しかたがないので塗り潰しは半透明にして軸が見えるようにしてみた。

ところでUbuntuだとlibmagick-devじゃなくて、
libmagick9-devをインストールしとかないと、
rmagickのインストールに失敗するので注意。


2010-02-04 (Thu)

[Thunderbird] Thunderbird3の左ペインのボタン

左ペインの幅が名前の長さで決まるようで、
上にある三角ボタンの位置が切り替えるたびに移動する。
とくに短い名前から長い名前に切り替わると、
右だったボタンの位置が左になってたりして、
一周回らずにいつのまにか行ったり来たりしがちでうっとうしい。


2010-02-05 (Fri)

[Golf] Buffalo

それにしても簡単な問題だけど奥が深いな。
Bashの35Bがわからない。


2010-02-06 (Sat)

[Bash] Bash4のCase modification

Bash4から大文字→小文字、小文字→大文字変換ができるようになった。

bash-4.0$ a=abc
bash-4.0$ echo ${a^}
Abc

man bashを見ると${parameter^pattern}となっていて、このpatternが謎。
たとえばbだけ変換したければ{$a^b}でいいのかと思うがこれではだめ。

bash-4.0$ echo ${a^b}
abc

どうも^が1個のときは1文字目しか見ないようでaかwildcardの?や*しか有効ではない。
じゃあ、abなら?

bash-4.0$ echo ${a^ab}
abc

やっぱだめか。^^にしないとけないようで

bash-4.0$ echo ${a^^b}
aBc

[Firefox] BarTap 1.1

1.0.1は3.6以上じゃないとインストールできなくて、
まだFx 3.5.6のF12では残念な思いをしたが、
1.1ではちゃんと3.5も対応になっているようで。
ニコ動の短時間でのアクセス制限がこれで解消される。

それにしてもF12はいつまで3.5.6なんだ。
出て1ヶ月経つ3.5.7にもなってないしなあ。


2010-02-07 (Sun)

[NetStorage] 4年振りのBox.net

まだアカウント残ってた。試しに置いた160MBほどのoggファイルもちゃんと残っていた。
ちゃんとしてるな。

[twitter] @mirRoRindex

ってとこからfollowされたが、なんだろうこれ。


2010-02-08 (Mon)

[Mail] コマンドラインで添付ファイルつきメールを送る

ぐぐってみるとnailでできるとあった。which nailしたらすでにインストール済み。
man nailしてみるとなんとmailxが出てきた。そういうことか。

% ls -l =nail =mail
lrwxrwxrwx 1 root root  5 2010-01-05 10:08 /bin/mail -> mailx
lrwxrwxrwx 1 root root 15 2010-01-05 10:08 /usr/bin/nail -> ../../bin/mailx

というわけでFedora 12ではmail -a fileで添付ファイルを送れるのであった。
超簡単。
sharutilsのuuencode -mでbase64にして、multipartの部分を作ってとか
面倒なことしなくていい。


2010-02-09 (Tue)

[Cygwin] Cygwinのviの正体

最近なぜかCygwinのviで日本語がやたらと化けることに気づいた。
どういうことかと確認してみるとiconvが無効になってる。

% /usr/bin/vi --version|grep -o '[-+]iconv'
-iconv

こりゃだめだ。念のためvimでもやってみるとこっちはいけてる。

% /usr/bin/vim --version|grep -o '[-+]iconv'
+iconv

別物なんだな。

% stat -c %N /usr/bin/{vi,vim,gvim}
`/usr/bin/vi' -> `vim-nox.exe'
`/usr/bin/vim' -> `/etc/alternatives/vim'
`/usr/bin/gvim'
% stat -c %N /etc/alternatives/vim
`/etc/alternatives/vim' -> `/usr/bin/gvim.exe'

つまりviの正体はvim-noxでvimの正体はgvimということになる。

というわけで、alias vi=gvimとしとこう。


2010-02-10 (Wed)

[Tips] readlink -f

再帰的にsymlinkをたどるってくれるコマンドがあったよなあって、
昨日の件やってるときに思ったんだけど今日思い出せた。
readlinkだった。
readlineだっけ?とか全然違う方向にいっちゃうから思い出せないんだよな。

% readlink -f =vim
/usr/bin/gvim.exe

そうか。補完してみればいいんだな。候補が出てくるんだから。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!