〜2006年1月上旬〜
445通。Gmail側約7300スレッド。先月とほぼ同じ。
これはすげー。実行してみてびっくり。
- About:
- The ccontrol program takes over the roles of the compiler and linker, and reads a configuration file to decide what to do before invoking them. This is particularly useful for centralized control over commands and options, such as enabling distcc(1) and ccache(1).
言われるまで気づかず。こっそりbzip2のtarballを用意。
Firefoxを1.5に上げてから初めてSEGVで落ちたらセッションが保存されずに残念な思いをした。 というわけで SessionSaverを復活させる。 Tab Mix Plusだとカーソルの位置までは保存されないし、 やっぱ機能的にもSessionSaverのほうが好きだな。
- Changes:
- Some parts of the documentation have been corrected and cleaned up. A bug in the SQLite3 driver was corrected that could COMMIT rather than ROLLBACK after an error. The ./configure help texts have been revised. "make rpm" now includes SQLite3-based RPMs (easier to use) and provides shared and semi-static binary RPMs for Linux. A maintainer support script to build low-dependency .a (static) versions of BerkeleyDB 4.2.52.4 and SQLite3.2.8 was added. bogoutil now understands the -O option to redirect its output.
- About:
- libbash is a tool that enables bash dynamic-like shared libraries. It does this by managing bash scripts that contain functions you may want to use in various scripts.
面白いかも。
- Changes:
- The B+ tree API was enhanced. Some functions related to cursor operation were added.
なんとなくdat viewerが欲しくなって datの仕様を調べる。
名前<>E-mail<>日付とIDとBE<>本文<>スレッドタイトル 名前<>E-mail<>日付とIDとBE<>本文<> 名前<>E-mail<>日付とIDとBE<>本文<> ...
1行目だけにスレッドタイトルがあるんだな。 VIPはうるう秒のためかなにか知らないけど29日早朝に1/100秒単位で表示されるようになったようだ。
久し振りに朝から外に出ると寒さが堪える。
Rioってポータブルオーディオに関するものだとばかり思ってたら全然違うものだった。 例を見るとなかなか楽しい。 しかし、ここまで来ると覚えるのが大変のような気もする。
w3mに2ch.cgiというlocal cgiが添付されてた。 これはwgetでdatファイルを取ってきて見るという感じなので、 viewerを作るならそこから先の部分が参考になりそうだ。
- Changes:
- Handling of the no auth error during streaming was added (this should fix mmsrip behavior on some servers such as canalplus.fr). The diagnostic value returned by mmsrip in case of error (please read the man page) has been improved.
36巻読了。なんというかお疲れ様というか。 これだけ長いことやってるとポケベルとケータイの扱いとか流行り廃りには困っただろうな。
w3mの2ch.cgiを大幅に縮小して dat.cgiをでっちあげた。
% w3m file:///cgi-bin/dat.cgi\?$PWD/foo.dat
という感じで一応見れるようにはなったが、なんか面倒だね、こりゃ。 ちょっとw3mについて調べよう。
- About:
- C (pronounced large-C) is a pseudo-interpreter of the C programming language. Without the need of manual compilation, developers can rapidly create scripts or write one-liners using the C programming language that run at native code speed.
中身はPerlで書いてあってgccを呼んでいる。INLINEと同じようなもんか。
というわけでtccを思い出した。いつのまにかMinGW対応もしてるようだ。
mailcapと.mime.typesを使えばいいようだ。
% echo 'text/dat; ~/.w3m/cgi-bin/dat.cgi %s; x-htmloutput' >> ~/.w3m/mailcap % echo 'text/dat dat' >> ~/.w3m/.mime.types
で昨日の dat.cgiをちょっといじって、 環境変数QUERY_STRINGが存在しないときはCGIとして扱わないようにした。
my $query_string = $ENV{"QUERY_STRING"}; if ($query_string) { @ARGV = ($query_string); print "Content-Type: text/html\n\n"; }
てな感じで。 あとはリンクの処理はとりあえずあまり考えてないので適当に削った。これで
% w3m foo.dat
でいけるようになった。
% w3m *.dat
とすればsでバッファを切り替えて読むこともできる。意外と便利だ。
mailto:をつけてもあまりうれしくないので<sage>にして、 datなら1から1000まで全部あるはずのなのでアンカーはそのままラベルにしてみた。 あとはttpとかをどうするかだけど、w3mなら:で勝手にlinkになるのでそっちに任せたほうが楽だと気づいた。
しかし、数が多いとw3m *.datはちょっと使いもんにならない。 こっちは別な方法を考えよう。