〜2005年2月中旬〜
Jabberのクライアントってなにがいいんだろうね。 Gaimでもいいんだけど、emacs key bindingsで使いたからC-fとC-bが違う用途に割り当てられてると困る。 C-bはショートカットの設定でなんとかなるけど、C-fだけは検索になっちゃうしねえ。
ソースを読むとだいたいこんなところか?
gsub(/[^\W -◯]+/e){%w(バブ バーブ ハーイ チャン)[rand(4)]}
RubyのREADME.jaの冒頭をイクラちゃんで圧縮すると
% ruby -e 'puts ARGF.gets("\n\n\n")' README.ja * Rubyとは Rubyはシンプルかつ強力なオブジェクト指向スクリプト言語です. Rubyは最初から純粋なオブジェクト指向言語として設計されていま すから,オブジェクト指向プログラミングを手軽に行う事が出来ま す.もちろん通常の手続き型のプログラミングも可能です. Rubyはテキスト処理関係の能力などに優れ,Perlと同じくらい強力 です.さらにシンプルな文法と,例外処理やイテレータなどの機構 によって,より分かりやすいプログラミングが出来ます. % ruby -e 'print ARGF.gets("\n\n\n")' README.ja |\ ruby -pe 'gsub(/[^\W -◯]+/e){%w(バブ バーブ ハーイ チャン)[rand(4)]}' * バブ チャン. バーブ チャン,バブ バブ.ハーイ. バーブ,ハーイ ハーイ.チャン,バーブーバーブ チャン,バーブ.
と驚異の圧縮率だ。さすがイクラちゃんだ。元に戻んないけど。 タラちゃんがあれば戻るという噂も。
Link: イクラちゃん
まず疑問に思うのはなぜ43なのかってことだよねえ。ちょっと多い気がする。 FAQを見ると
- Why is it called 43 Things?
- Everything needs a name. We think 43 is the right number of things for a busy person to try and do. Why not more? It’s too much. Why not less? You can do less, but it is still called 43 Things.
ということでまったくもって理由になってない。適当な素数か?
XMLHTTPRequestらしいが、それより
Items are editables simply by double-clicking the ContentArea shape. Then a TextArea appears in place of the content. To save your changes, just release the TextArea by focusing it out.
というUIがなかなか面白いと思った。
今日のLast.FMはやたらと音が途切れる。 ~/.mpdconfで
audio_buffer_size "4096"
とバッファサイズを2倍にしてみる。 これで途切れなくなったが、 どうもそんなことをやってる頃にサーバがrebootした気配を感じた。 どっちのおかげかわからん。というわけで一旦元に戻す。 途切れない。はたしてバッファサイズを変えるのは有効かどうか。
とかなんとか書いてるとまた途切れるようになった。 また2倍にすると全然途切れなくなった。 やっぱ有効らしい。しばらくこのままでいこう。
やっぱLast.FMって便利だ。お試しはあと11日か。寄付しようかな。
Last.FMを使っていて不満なのはプレーヤかな。 まずブラウザのある仮想デスクトップを選んで、さらにプレーヤのあるタブを選ばないといけない。 まあ、曲名がどこかに出ればいいんだけどね。 そういうKDEのパネルかなにかがあれば文句ない。
myLastFMというプレーヤが結構人気らしい。 Windows専用ってのはまあいいとしてMicrosoft .NETが必要となるとねえ。 Wineでもいけるんだろうか。でもちょっとおおげさすぎる。
とりあえず Broadcast でポップアップのプレーヤを作ってスティッキーにしてしみた。 意外といい感じ。 どうせ自分しか使わないので例によってbookmarkletにしよう。 cssでいじれば好きなように外見も変えられるのか。 どこかにskinがありそうだな。
それはそれとして、footerあたりにprofile radioを置いてみる。
紹介されないと入れないと思ったら、簡単にSign Upできちゃったよ。 最近変更になったのかな。
しかし、euc-jpなrssはだめか。 Thunderbirdもだめだし、やっぱこの日記のrssもutf8にしよう。
むむ。これは。
Conkeror is a mozilla based web browser designed to be completely keyboard driven, no compromises. It also strives to behave as much like Emacs as possible. This means all the keybindings and to-die-for features of Emacs that can be imitated by a javascript/XUL web browser Just Work.
なんか謡い文句がすごいな。
Features
- Conkeror works with firefox.
- Conkeror sports a near feature complete i-search just like emacs. It ignores the "point" which in most browsers is the selection or some magical, invisible point that doesn't move when you scroll. Conkeror always searches from the top of the visible portion of the document (or bottom in the case of a reverse i-search). Never be confused by broken browser searching again.
- It contains a numbered links feature much like Hit-a-Hint.
- It has emacs style bindings and prefix maps with universal argument support.
- It allows limited window splitting. So you can see two web pages side by side.
- All commands are accessible through M-x, like emacs.
- There is a .conkerorrc file you can use to add customizations.
- The GUI is as minimal as possible to give your focus, the web page, the most room.
- I have included many emacs style movement keystrokes. Surfing is like cruising through an emacs buffer. If there's something I'm missing, please post to the mailing list.
- You should never have to reach for your mouse. To make sure Conkeror remains pure, I do not own a mouse.
とりあえず恐いので新たにプロファイルを作って試してみた。 確かにEmacsだ。 うーむ。しかしなんだろうこの違和感は。 ああ、そうか。微妙にw3mと違うからか。 キーだけで操作してるとw3mの気分になってくる。 おお、isearchがちゃんと動いてる。面白すぎ。 C-h bだけ覚えとけばなんとかなりそう。 Gmailに行ってみた。JavaScriptのほうが勝つようだ。
Numbered Linkはうっとうしいだけかと最初思ったけど慣れると結構便利だ。 久し振りに遊び甲斐のあるソフトだ。
今日以下のような内容のspamが来た。
Bbwxxbemwt,Qsrqxyrn Cl||A1lIS & l|EV1lTRA is known as V`A`G\R\A because it acts quicker and 1asts much longer! we are a phar ma ceuticaI company , Offer この後にURLが長々と続く
さすがにbogofilterでは無理だったが、Gmailはちゃんとspamと認識している。 もうspamと戦うのも飽きたので全部Gmailに任せちゃおうかなと思ったり。 Gmailへ転送してpopで取ってくればspamはなくなってるわけだもんなあ。 それだけでも便利だ。というかもうGmailをメインに使えばいいような。
Changes:
New in this release are account specialisation (see the documentation of the account command), security checks for the user configuration file, configurable connection timeouts, and the ability to be prompted for a password instead of storing it in the configuration file.
About:
cvsclogd is a script which automates the process of creating and updating ChangeLog files based on CVS commit comments. The script runs as a daemon that watches for commits on your project files and updates the ChangeLog accordingly. If there is no ChangeLog file, a CVS add command is issued. The project files to be watched can be optionally added in a configuration file.
そうか。daemonにしてそっちで見張ればいいんだ。 Rubyのversion.hもこの方法でいけるかも。
ちょっと試しに使ったみたがタグが文字化け。 特にSJISのこだわってるわけでもないし、 全部utf8に変換しちゃうのも手かなあ。
spamassassinでデバッグオプションの-Dをつけてみると、Net::DNSがないからどうのこうのというのが出ていた。 ああ、そういえばどこかにブラックリストがあるんだよね。 というわけで、cpanでインストール。 丸々1日ログを見張ってみたが、ひとつもすりぬけたspamはなし。 これでwww-admin, admin宛のspamはかなり減るはずだ。
80x15のボタンが簡単に作れる。 http://del.icio.us/popular/から。 さすがにみんながブックマークするものは面白いものが多い。
さてこの日記のRSSをutf8にしたのはいいけど、肝心のThunderbirdでタイトルだけが化けてしまう。 実験するためにfile:///でURLを指定してみたら、is not valid URLと言われてしまう。 webrickでサーバを立てるか。 とここまでを書いて保存。 早速Get Mailしてみると化けない。なぜだー。
About:
Shc is a generic shell script compiler. It takes a script which is specified on the command line and produces C source code. The generated source code is then compiled and linked to produce a stripped binary executable.
実際にやってるのは、
てな感じ。だからインタープリタは実行時に必要。 path固定ならrubyのスクリプトもok。
% cat foo.rb #! /usr/local/bin/ruby puts "Hello, World!", *ARGV % ruby ./foo.rb hoge Hello, World! hoge % shc -i -e -x 'exec "%s", *ARGV' -l -- -f foo.rb % file foo.rb.x foo.rb.x: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), \ for GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked (uses shared libs), stripped % ./foo.rb.x hoge Hello, World! hoge
Helloの文字は見つからない。
% strings foo.rb.x | grep Hello || echo no no
コンパイラというかスクランブルかな。
どうせMP3のタグをutf8に変更するならID3v2にしちまえと思い、コンバートするツールを探してみた。 RAAを見てもあまり芳しくない。 なんか数は多いがID3v2に対応してるものがあまりない。 読めるだけとか。 ID3v2はバージョンが変わるごとに仕様もころころ変わるとか聞いたことがあるので、サポートするのは面倒なんだろう。
というわけで、まあ、Rubyである必要は全然ないので id3libをインストール。 これに含まれているid3convertでコンバートできるようだ。 タグの削除もできるらしい。つまり
% id3convert -2 foo.mp3 # ID3v2タグを追加 % id3convert -1 -s foo.mp3 # ID3v1タグを削除
でID3v1からID3v2へコンバートできる。 しかしこれじゃutf8へ変換できないな。 読んで変換して書くってことになると、やっぱスクリプトでやりたいよね。 数が多いし。
raa:mp3taglibを使ってみるかなあ。 raa:mp3tagと同じmp3tag.rbというファイルが重なってるのがいやで入れたくないんだけど。 mp3taglibはid3libのバインディングなんだからid3libという名前にしてくれればよかったのに。
24時間で削除されるpasteサイト。
- What is a 'nopaste' site?
- A 'nopaste' site allows people to paste chunks of code for others to view. This is useful for situations such as asking for programming help on IRC, where it is frowned upon to paste chunks of code to the channel or to individual. With a nopaste site, the user pastes his or her code to the site and is given a url to provide to others so they can find the code.
ちゃんと色付けしてくれるところが面白い。 そのPHPコードも 公開されている。
なぜかGmailから再招待された。Fromの招待者がThe Gmail Teamになってる。 くれるっていうなら遠慮なくもらっとく。 しかし同じブラウザだと使いわけが面倒だ。 一方を使えば他方がsign out扱いになるしねえ。 ここはやはりGmailFSか?
ブックマークのキーワードで r ruby-talk:123456ができるようなったのはいいとして、ruby-talk:123456だけでいけるようにならない?という話もちらほら。 それを実現するにはどうもXULで拡張を作らないと無理っぽい。 まあ、近い方法としては「Firefox Help: 便利な使い方の ロケーションバーの検索モードを変更する 」を参考にして、users.jsファイルに
user_pref("keyword.URL", "http://www.rubyist.net/~eban/goto/");
を追加すれば、ロケーションバーに[ruby-talk:123456]と入力するだけで飛べるようになる。 []がちょっと邪魔ではあるが。
ついでに、そういう形式にマッチしない場合はgoogleに飛ばすようにした。 これでキーワードgを打たなくてもいいわけで、やっぱ検索バーは要らないや。
そういえばbladeへ飛ばす設定の.htaccessを出すのを忘れてた。
RewriteEngine on RewriteBase /~eban/ RewriteRule (ruby-\w+):(\d+) http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/$1/$2 [L,QSA] RewriteRule ruby-(\w+)$ http://blade.nagaokaut.ac.jp/ruby/ruby-$1/index.shtml [L,QSA] RewriteRule ^(.*)$ https://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&q=$1 [L,QSA]
RewriteRuleだけで完結しているのでCGIは必要ない。
とうとう2000曲を突破。あと3日で期限が切れる。そろそろPayPalについて調べておかないと。