〜2006年12月下旬〜
最近のいたちごっこ。Oと0が相互に入れ替わってるわけだが、
Micr.s.ft .ffice 2..7
ではじくことにしたよ。0に斜線が入ったフォントを使うべきか。
なんというかSVNはCVSよりやっかいだな。
version.hだけcoできないのが痛い。
火曜日に躓いて転んだ拍子に壁に激突してめがねのフレームが歪んでしまった。
水曜日めがね屋へ行ったはいいが、閉店間際で眼科の診療までで時間切れ。
とりあえずそのままめがねを置いて歪みを直してもらうことに。
で、今日は改めて新しくめがねを作りに行った。
歪んだめがねは無理に力を入れるとポキっと折れそうなので、
これ以上はいじらないほうがいいとの判断により結局そのまま。
掛け心地わるい。
ブックマークするときになぜかキーワードが追加できないのが不満だったが、
Firefox - Tips & Tricks
によるとuserChrome.cssに
/* Add a keyword when adding a bookmark */ #keywordRow { display: -moz-grid-line !important; }
を追加すればいいらしい。おお、出てきた。すばらしい。
userChrome.cssをいじってるときにふと気づいた。なぜか
#context-cut { } #context-copy { } #context-paste { }
というコードがあった。これか。コピペできなかった原因は。
しかし、おれは一体なんのためにこんなコードを。
ばっさり削除。10ヶ月振りにコピペできるようなった。
現在のRubyのcommitter用のリポジトリURLは
svn+ssh://svn@ci.ruby-lang.org/ruby/
と共通ユーザになっているが、これは
起動コマンドの制御
に書いてあるように、
svnserveの--tunnel-userオプションを使っている。
これだとユーザアカウントを作る必要もないし、chroot環境も提供できて都合がいい。
とあるところでvimで"*pとすればクリップボードの内容がペーストできると聞いたが、
FC6のvimだとだめっぽい。ちょっとhelpを読んで調べてみたらこういうことらしい。
- 7. Selection and drop registers "*, "+ and "
- Use these register for storing and retrieving the selected text for the GUI. See |quotestar| and |quoteplus|. When the clipboard is not available or not working, the unnamed register is used instead. For Unix systems the clipboard is only available when the |+xterm_clipboard| feature is present. {not in Vi}
+xterm_clipboardがないといけないわけだ。
% vim --version |grep xterm_clipboard -xterm_clipboard -xterm_save % gvim --version |grep xterm_clipboard +xterm_clipboard -xterm_save
これが原因か。FC6でこの機能を使うにはgvimを起動するしかない。
個人的にはktermの中で使うのが好きなんだけどなあ。
あ、gvim -vでいけるようだ。だが、それも面倒。
% ln -sf /usr/bin/gvim ~/bin/vi
でしばらく使ってみるか。どうせ/bin/viは機能限定版だし。
% /bin/vi --version |egrep -o '\+\w+' +builtin_terms +fork +iconv +multi_byte +terminfo +wildignore +writebackup
静的なコンテンツを作るblog engine。
Rassmalog is a static blog engine based on RSS 2.0, YAML, and Textile. It features an extensible blog formatting mechanism, easy configuration, and automatic tagging, archiving, syntax coloring, and table of contents.
http://rassmalog.rubyforge.org/
String#to_htmlを置き換えることで好きなformatting systemに変更できるらしい。
なかなかいいかもしれない。
aliasだとpublicのままなのでオリジナルが呼ばれちゃうとか、
その名前で再定義されちゃうといろいろ問題があるのでUnboundMethodを使おうという話。
スピードを優先するなら簡単に呼ばれないような変な名前にする手もあるかな。
普通の文字じゃ心配なら適当に空白混じりにしちゃうとか。
class Hash alias :' old_hset' :[]= def []=(key, value) send(' old_hset', key, value) end end
馬場のShakey'sでピザとパスタの毎年恒例の忘年会。
- Changes:
- Support for several operating systems, most notably Windows Vista and Solaris 10, was added. 64-bit guest support was improved. Support for multiple monitors, also for those not physically available on the host, was added. Integrated virtual debuggers for Visual Studio and Eclipse were added. Virtual machines can now run in the background, detached from the screen, as in VMware Server. They can also act as VNC servers without special software on the host or guest. Copy and Paste buffer support and Drag and Drop functionality were enhanced. High-Speed USB (2.0) devices are now supported.
- About:
- maildirproc is a program that processes one or several existing mail boxes in the maildir format. It is primarily focused on mail sorting ? i.e., moving, copying, forwarding and deleting mail according to a set of rules. It can be seen as an alternative to procmail, but instead of being a delivery agent (which wants to be part of the delivery chain), maildirproc only processes already delivered mail.
Cropmail -- A Ruby MDA. Sort and delazaridify your mail using plain Ruby statements.
軽い。半分ぐらいに感じる。ちょっと奮発した甲斐があったか。
その代わり視野も狭くなったのは痛い。
svnではversion.hだけをcoすることはできないので、
version.hだけ更新するのはいろいろ問題がある。
今考えられるは以下の3つ。
ここで1はかっこ悪いし時間がかかるし問題外なので除外。
2は結構魅力的ではあるが、このためだけにディレクトリ構成を変えるのも躊躇われる。
というわけで今のところ3が有力。version.h以外は消してしまっても構わないので、
ほぼversion.hだけをcoしたのと同等になる。
手順としては
てな感じ。こうするとcoする必要がなくURLとしてのリポジトリ名が出てこないので都合がいい。
- Changes:
- Messages delivered by maildrop will use the process's inherited umask. The -f option now allows an empty return address to be specified. The lockmail utility now drops any group-id privileges if the setgid bit was added to lockmail's permissions.
test関連もぼろぼろだけど、最初はこんなもんでしょう。