Just another Ruby porter,

〜2006年11月中旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2006-11-11 (Sat)

[FC6] --hash-style=both

日経LinuxにFC6では--hash-style=bothをつけてリンクされてて速くなってると書いてあったので、Rubyで試した。 time make testだと時間が短かすぎるのか差が全く出ない。 test-allは1.9だと今動かないしなあ。

optparse.rb:666:in `OptionParser::CompletingHash#match': failed to splat (TypeError)

あれ、*"string"はだめになったんだっけ?

% ruby-1.9 -ve 'p(*"string")'
ruby 1.9.0 (2006-11-07) [i386-linux]
-e:1: failed to splat (TypeError)

2006-11-12 (Sun)

[Soft] GNU tar 1.16 (Release)

Changes:
This release contains many improvements, including changes to the handling of shell-style globbing characters when extracting from or listing an archive.

[FC6] NO NAME

FC5のときはUSBストレージをマウントすると/media/diskだっったのに、
FC6では"/meida/NO NAME"へマウントするようになってしまってうっとうしい。
Propertiesを見るとmount pointを設定する項目があったので/media/diskにして解決。
ついでにmount automaticallyにもチェック。
これでUSBストレージをつなぐだけでマウントされる。
そういえばFC5のときも一時期までは勝手にマウントされていたような覚えが。

[Binary Hacks] バイナリアン度チェック

点数は罠だ。そんなものに騙されてはいけない。
やっぱquestions.txtをデコードまでしてこそバイナリアンだ。

require 'nkf'
class String
  def self.fromCharCode(*codes)
    puts NKF.nkf("-We", codes.pack("U*"))
  end
end
load "questions.txt"

1行目に笑った。さすがだ。


2006-11-13 (Mon)

[Mail] Gmailのフィルタが勝手に並び換える

現在Gmailのフィルタでvirus通知メールを捨ててから転送という設定をしてる。
最近どういうわけかGmailはフィルタの設定を勝手に並び換える。
1週間に1回ぐらい。一体なにをやっているのか?
順番を入れ換えられると通知メールまで転送されてうっとうしい。
そのたびに設定を更新するのは面倒なので、単なる転送のほうを使ってみることにした。
いままでなんでこっちを使ってなかったのか不思議ではあるが。
どのタイミングで転送するのか?

フィルタ転送の設定は絶対マッチしないFrom, Toを設定して残した。
コメントアウトの代用。


2006-11-14 (Tue)

[Screen] Screenでステータス行に現在実行しているコマンドを表示

hardstatusで%wを指定したときのTips。
なんか難しい方法があるみたいだけどman screenしてみたら簡単な方法が載っていた。

The default name for all shell windows can be set with the "shelltitle" command in the .screenrc file, while all other windows are created with a "screen" command and thus can have their name set with the -t option. Interactively, there is the title-string escape-sequence (<esc>kname<esc>\) and the "title" command (C-a A). The former can be output from an application to control the window's name under software control, and the latter will prompt for a name when typed. You can also bind pre-defined names to keys with the "title" command to set things quickly without prompting.

Finally, screen has a shell-specific heuristic that is enabled by set- ting the window's name to "search|name" and arranging to have a null title escape-sequence output as a part of your prompt. The search por- tion specifies an end-of-prompt search string, while the name portion specifies the default shell name for the window. If the name ends in a ':' screen will add what it believes to be the current command running in the window to the end of the window's shell name (e.g. "name:cmd"). Otherwise the current command name supersedes the shell name while it is running.

つまりプロンプトの最後が"% "だったら

shelltitle "% |$SHELL"

として、zshのプロンプトを

if [ "$TERM" = "screen" ]; then
  PROMPT=$'%m:%2~ %{\ek\e\\%}%% '
fi

てな感じにするだけ。これで今実行してるコマンドが表示されるようになる。いや、

if [ "$TERM" = "screen" ]; then
  precmd(){print '\ek\e\\'}
fi

のほうがいいか。プロンプトの設定も既存のものがそのまま使えるし。
bashだったらPROMPT_COMMANDで同じことができる。


2006-11-15 (Wed)

[Screen] Screenでステータス行に現在実行しているコマンドを表示(2)

なんか無駄に改行が入るようになったなって、printか。-nが必要だった。

if [ "$TERM" = "screen" ]; then
  precmd(){print -n '\ek\e\\'}
fi

2006-11-16 (Thu)

[zsh] zshでsplit, sort, uniq, join,...

man zshexpnを見てたらzshでもsplit, sort, uniq, join等ができることがわかった。

% foo="cxaxdxbxaxb"
% echo ${(s/x/)foo}           
c a d b a b
% echo ${(s/x/o)foo}
a a b b c d
% echo ${(s/x/ou)foo}
a b c d
% echo ${(j/,/)${(s/x/ou)foo}}
a,b,c,d

joinだけ別になってるが、

${(s/x/ouj/,/)foo}}

とやってもだめだった。惜しい。マニュアルではできるような気がするんだけどなあ。
チェインできるとうれしい。


2006-11-17 (Fri)

[FC6] yum自動更新

結局cronに戻した。常駐させとくほどのもんでもないし。


2006-11-18 (Sat)

かぜ

ダウン。


2006-11-19 (Sun)

かぜ

喉が痛い。


2006-11-20 (Mon)

かぜ

会社休む。目を開けてるのがつらい。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!