Just another Ruby porter,

〜2004年10月下旬〜


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF

2004-10-21 (Thu)

[Soft] lftp 3.0.10

Changes:

Better mirror -R completion has been added. An upload retry corruption bug and a rare core dump in parallel mirror have been fixed. This release will not retry the wrong password in the fish and SFTP protocols.

[Gawk] Dynamic Extensions

なにげなくinfo gawkを読んでたらこんなものを発見。

Beginning with `gawk' 3.1, it is possible to add new built-in functions to `gawk' using dynamically loaded libraries. This facility is available on systems (such as GNU/Linux) that support the `dlopen' and `dlsym' functions. This minor node describes how to write and use dynamically loaded extensions for `gawk'. Experience with programming in C or C++ is necessary when reading this minor node.

dlloadという名前の関数を作っておいてmake_builtinで登録という感じらしい。

NODE *
dlload(tree, dl)
NODE *tree;
void *dl;
{
    make_builtin("chdir", do_chdir, 1);
    make_builtin("stat", do_stat, 2);
    return tmp_number((AWKNUM) 0);
}

使うときは

extension("./filefuncs.so", "dlload")

のようにロードすればchdir, statが普通の関数と同じように使える。 なかなか面白い。

[Ruby] Init_foo

Rubyの拡張ライブラリのエントリ関数名はファイル名から決められるが、Init_fooである必要はあまりない気がしてきた。 決め打ちでInitだけで十分というか、もうちょっと長くしてInit_ruby固定にしちゃうとか。 ユニークな名前にしなくても呼べるよね、たぶん。 こうすればcase insensitiveなファイルシステムでも気にしなくてすむ。

なんてことをgawkのinfoを読んでて突如思いついた。


2004-10-22 (Fri)

[Soft] Dnsmasq 2.16

Changes:

This release has some minor new features; RFC 3397 support, better CNAME caching, and a few more flexible options. It fixes an interaction with Linux kernels after 2.4.19 or so, where receiving a UDP packet with a bad checksum can cause dnsmasq to hang. It also fixes a bad interaction with the Polipo Web cache. Compilation under OpenBSD works again, and the NetBSD configuration has been updated.

[eRuby] <%と%<

ERBで<%...%>を%<...%>と書いてしまい勝ちなのはなぜだろう? そんなことをするやつはおいらだけか。


2004-10-23 (Sat)

[Soft] Subversion 1.1.1

Changes:

This release fixes a number of bugs, and improves performance when listing files in a repository.

地震

こんなに続く余震は初めてだ。原先生のとこは大丈夫だろうか? bladeがつながらないだけに心配。


2004-10-24 (Sun)

[Image] screen shot movie

rpa-baseのスクリーンショットが面白いとなひさんが言ってたので見に行ってみると確かに面白い。 これってどうやって作ってるのかと今月分のruby-talkを探してみると [ruby-talk:115567]が見つかった。 なるほど。ImageMagickのimportでMIFFファイルを作って、 convertでアニメーションGIFに変換するわけか。

これを手でやるのは大変だよねえ。 x11rec のようにするしかないのかなあ。

と思ったら Xvidcapを使えばいいらしい。

% xvidcap --compress 5 --file 'out-%02d.png'
赤いRECボタンを押して保存
% convert --delay 20 *.png foo.gif # アニメーションGIF
% convert --delay 20 *.png foo.mng # MNG

という感じかな。 Making Screen-Capture Movies に書かれている方法やx11recのようにxwdファイルだと、 80x24のktermでも1MBを越えるからディスクの残り容量がちょっと心配になる。 PNGなら20KBほどだから問題なし。

でもMNGに比較するとアニメーションGIFは大きいな。 top d 0.2を3秒間録画したものだと

% ls -l top.*
-rw-r--r--    1 watanabe ruby      4492947 Oct 24 23:47 top.gif
-rw-r--r--    1 watanabe ruby       381062 Oct 24 23:48 top.mng

こんなに違う。しかし3秒(30フレーム)でこのサイズというのもちょっとなあ。

ttyrecで録画したものをJavaScriptで再生というのはどうだろう? いやできるかどうかは知らないんだけど。

[野球] 日本シリーズ

なぜ毎回毎回こんなに長引くんだ?うっとうしいことこの上ない。


2004-10-25 (Mon)

[SEO] 参加表明タグ

50位に入ったのはトップページだけど、 参加表明タグは10/19にしかないので実際の順位は実はもっと低いという罠。 トップページにも入れたほうがよさげです。

[Ruby] Daily Build

おお、素晴らしい。

[Vim] #{{{, #}}}

ruby-talk MLを見てるとたまに#{{{, #}}}でmarkingされたスクリプトに出逢う。 これはvimで意味があるようで、 [ruby-talk:114884]によると

set foldmethod=marker
set commentstring=#%s

とすることで使えるらしい。たとえば

class Foo
  def foo
  end
end

の4行をshift-vで選んでz-fすると

class Foo#{{{
  def foo
  end
end#}}}

となり、z-cすれば

+--  4 lines: class Foo-----------

とfoldされる。z-oで開く。z-dで#{{{, #}}}のmarkingの削除。

コードを読んでてコメントがうっとうしいと感じるときは

set foldmethod=expr
set foldexpr=getline(v:lnum)=~'^\\s*#'

あたりがよさそう。ってこれは1年前のircのログなんだけど。


2004-10-26 (Tue)

[Ruby] 1.8.2リリース時期

やはりクリスマスらしい。

[rimnet] リムネットメールサーバー増強のお知らせ

やっとメールサーバ増強かー。これでメールの遅延も解消されるといいんだが。

[Auth] CAPTCHA

最近よく見るけどなんだかわからん単語。

Completely Automated Public Turing Test To Tell Computers and Humans Apart

ってTが多過ぎる気がしないでもない。 RubyGardenのWikiでもspamがかなり問題になってるらしい。 なにしろruby-talkで巨大なスレッドになるくらいだから、相当なもんなんだろう。 で、その中の話題に画像じゃなくてAscii ArtでCAPTCHAなんてのがあって、 そういえばbannerなんてプログラムがあったよなと思い出にふける。

[Soft] banner

あ、/usr/games/bannerを発見。ちゃんとあるじゃん。

## 
##                                        #
##                                        ### 
##############################################
################################################ 
################################################## 
################################################### 
######################################################
## 
## 
## 

そうか。90度寝てしまうんだった。なつかしい。


2004-10-27 (Wed)

[CSS] CSS House

ま、まじでCSS?

[rrr] rrr.jin.gr.jp

ネットワークトラブルかなにかよくわからないけど、pingするとwrong data byteとか言われてたりで、かなり調子悪い。 load averageはほとんど0なので、なにかが暴走してるわけでもないようだ。

日記を更新するのも一苦労。

[Soft] OpenSSL 0.9.7e

NEWSを見ると変更は以下の通り。

Major changes between OpenSSL 0.9.7d and OpenSSL 0.9.7e:

[Ruby] BTS

RubyForgeでBTSが再開。 プロジェクト名はそのまま Rubyってことで。 これってmailでのインタフェースはないのかな? だとすればRSS Feedが欲しいところだ。

[Ruby] Ruby Weekly News

RubyGardenで再開。 最新版は http://www.rubygarden.org/ruby?RubyNews/2004-10-18 らしいけど、 http://www.rubygarden.org/ruby?RubyNews からどうやったらそこにたどりつく?


2004-10-28 (Thu)

[Ruby] Ruby Quiz

あれ?そういえば先週のRuby Quizはどうしたんだろう?

[Ruby] RubyForgeへのバグ登録はruby-coreへ転送

一応設定したので、ruby-coreへそのうち流れるでしょう。

[Mail] メールが出ていかない

気づくと最近メールが全然出ていってない。 mailqしてみると25日からたまってる。 postfixの設定を変えた覚えはないしなにが悪いんだろう? 試しにnullmailerを使ってみるとちゃんと出て行く。 うーむ。まあ、postfixはfmlを試すのにちょっと入れただけなので、nullmailerに戻すか。 ちょっといいつつももう 1年経つわけだが。


2004-10-29 (Fri)

[Ruby] nkf2がRuby 1.9へインポート

これで、utf-8の扱いが楽になる。

[Mail] Subjectの*を展開する人

元々のSubjectは

Re: Rounding error, (100.0 * 9.95).to_i == 994

なんだけど、一体全体なにが起こると、*が展開されてこんなSubjectになるんだろう? ファイル名がばればれになるというのも、 ちょっと恥ずかしかったりするもんだろうかと思ってみたり。

[Ruby] "wb"

いえいえ、openにも"wb"はあります。

組み込み関数 open

これらのいずれに対しても "b" フラグを("r+b"のように)つけることができます(整 数なら File::BINARY)。この場合、バイナリモードでオープンします(ただし、シス テムがテキスト/バイナリでファイルを区別する場合に限ります)

[Ruby] true? & false?

そんなにtrue?が好きならなぜt.true?の結果もtrue?で見ないのか? t.true?.true?.true?...のように延々続く。 昔から言われてるありふれた話ではあるが。


2004-10-30 (Sat)

[Soft] Bogofilter 0.92.8

Changes:

A bug that let bogofilter crash inside its RFC-2047 (MIME header) decoder has been fixed. A subtle buffer handling bug that could lose output data on some operating systems has been fixed. The exit code on write errors in passthrough mode has been corrected to match the documentation. OS/2 compatibility fixes were made. An abort in bogotune -D has been fixed. Several documentation and option handling improvements have been made.

今回はふと思いついてC-r =qdbmしてヒストリを呼び出したので--with-database=qdbmを忘れなかった。

[Shell] ヒストリにコメントを残す

最近のBashだとコマンドラインで使っていても、デフォルトで#がコメントを意味するので結構はまる人がいるらしい。 コマンドラインでコメントをつけて何がうれしいんだと思っていたが、 ヒストリにコメントがつけられると考えればいいわけか。 上記のようにconfigureとかやたらと多くの引数を与えるやつにコメントを残しておくと、 あとで探しやすくなる。 つまり、

% CFLAGS=-Os CXXFLAGS=-Os ./configure --disable-nls \
  --disable-dependency-tracking  --with-database=qdbm ;: bogofilter

てな感じにしておけば、C-r : bogoぐらいで呼び出せるようになる。 zshの場合は#が別の意味(glob)を持っているので、;:で代用してみた。 しばらく続けてみよう。


2004-10-31 (Sun)

[CSS] 微妙にBloglinesに似せてみる

交互に背景色を変えてみた。

[Ruby] UTF-8 Q-encoding

Gmailの日本語の扱いはほとんど使いものにならないくらいひどい。 SubjectもUTF-8のQ-encodingだし。 で、先日Rubyにインポートされたnkf2はこれがサポートされてなかったので、勝手に追加してみた。 これで、 tdiary-devel ML のたださんのメールのSubjectも読めるようになった。

sf.net.cgi

[zsh] tetris

locate tetrisしたら、zshのfunctionsにtetrisを発見。

% autoload -U tetris; zle -N tetris
% M-x tetris
|                      |   Score: 0
|          **          |   
|          **          |   Game parameters: 11x20, 2.5Hz
|          ****        |   
|                      |   Keys:   left: a j
|                      |         rotate: s k
|                      |          right: d l
|                      |           drop: space
|        ()()          |           quit: q
|          ()          |
|      ()()()    ()    |
|      ()  ()    ()  ()|
|      ()()()()()()()()|
|      ()()()()    ()()|
|    ()()()()()      ()|
|()()()()()()()  ()  ()|
|()()()()()()()()()  ()|
|()()()()()      ()  ()|
|  ()()()()()()()()()()|
|()()()()()()  ()  ()()|
+----------------------+

まさか本当に動くとは。


<Prev(,) | Next(.)> | Recent(/)>> | RDF


WWW を検索 jarp.does.notwork.org を検索

わたなべひろふみ
Key fingerprint = C456 1350 085F A320 C6C8 8A36 0F15 9B2E EB12 3885
Valid HTML 4.01!